ドル円は5日続落 様々な不確定要因が円高を生み出すとの指摘も=NY為替前半

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
 きょうのNY為替市場でドル円は上値の重い展開が続いており、104.30円付近まで一時下落した。7月31日の直近安値が104.20円付近に来ているが、目先の下値メドとして意識されそうだ。ドル円はきょうで5日続落となっているが、明確な要因はないものの、FRBの低金利長期化観測や米大統領選の不確実性、そして、米中の政治的緊張などへの意識がリスク回避の円高を呼び込んでいるとの指摘も聞かれる。

 また、金利面では日銀がのイールドカーブ・コントロールにもかかわらずインフレが弱く、円の実質金利は上昇している。この日発表の日本の全国消費者物価指数(CPI)は前年比0.2%、生鮮除くコアに至ってはマイナス0.4%となっていた。

 市場は常に不透明感を嫌うが、目先に不確定要因が数多く見られ、これらの状況が、日銀の量的緩和(QE)にも関わらず、円への資金フローを生み出しているという。

 ユーロドルは特段の注目イベントもない中、狭いレンジでの方向感のない展開が続いており、1.18ドル台半ばでの振幅に終始している。今週のユーロドルは、FOMC後に1.1740ドル近辺まで下落したものの、強いサポートとなっていた1.1750ドル水準がサポートされ、1.18ドル台に戻している。大きな心理的節目である1.20ドルを試す気配まではないが、市場はいまのところ、下値を探る意志も無いことが示されており、底堅い雰囲気を堅持している。

 短期的には1.18ドルから1.19ドルで安定化しそうな雰囲気も出ているが、下値での押し目買いは、引き続き有効な戦略との指摘も聞かれる。

 ポンドドルも方向感のない展開が見られており、1.29ドル台半ばで上下動している。

 なお、この日は9月調査のミシガン大消費者信頼感指数の速報値が発表され、78.9と予想を上回る内容となった。市場では若干の上昇に留まるとみられていた。米消費者のセンチメントに大きく影響する雇用は回復傾向が続いているものの、失業率は依然として高水準で、米追加経済対策も議会の協議が難航している。そのような中で、同指数は4月を底に戻り歩調にはあるものの、ここに来て回復の度合いは鈍化しているものと見られていた。しかし、今回の結果はセンチメント改善が持続していることを示している。現況および先行指数も予想を上回る内容となった。

 好結果とは思われるものの、為替市場の反応は鈍い。若干のドル買いこそ見られているものの、FRBの低金利長期化スタンスまでは変化はないとの見方から反応は限定的となっているのかもしれない。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。