アジア株 香港株は続落、感染拡大懸念が重石 中国新規感染者が半年ぶりに2万人突破 東京時間11:01現在 香港ハンセン指数 17925.29(-331.19 -1.81%) 中国上海総合指数 3104.37(-15.61 -0.50%) 台湾加権指数 14460.46(-76.89 -0.53%) 韓国総合株価指数 2456.08(-21.37 -0.86%) 豪ASX200指数 7132.90(+10.66 +0.15%) アジア株は軒並み下落、前日の米株安を嫌気して売り優勢で始まった。また、中国の感染拡大も懸念されている。中国の新規感染者は16日に約半年ぶりに2万人を突破した。広州市だけで8000人超、首都北京市の新規感染者は再び400人台に増えた。人民日報は再びゼロコロナの必要性を強調する記事を掲載。ゼロコロナ政策は中国の発展を妨げるのではなく、助けになるだろう。中国はダイナミックなゼロコロナ政策を達成し、コロナとの戦いに勝利することが出来ると訴えた。 香港株は1.81%安、ナスダックの下げが嫌気されており、ハイテク関連が総じて下落している。また、前日に約8週間ぶり高値をつけたことから調整売りも出ているもよう。美団は6%超急落、テンセントが美団の保有株、約200億ドル相当を配当として株主に還元すると発表した。バイドゥ、アリババ、ネットイース、シャオミも下落している。テンセントホールディングスは1.4%安。序盤は四半期決算で純利益が市場予想を上回ったことが好感され1%超上昇して始まったが、すぐにマイナス圏に沈んだ。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|