きょうのNY為替市場はドル買い戻しが強まる中、ドル円は140円台を回復している。FOMC内でもタカ派の急先鋒として知られるブラード・セントルイス連銀総裁が「政策金利はまだ十分に制限的と見なされるゾーンにはない」と述べたうえで、ターミナルレート(最終着地点)の5-7%のレンジにも言及したことが、米国債利回り上昇と伴にドルの買い戻しを誘っている。5.00-5.25%は最低水準だとも述べていた。 来年にかけてのドルについては、2023年に反落とする一方、きれいな弱気トレンドまではないとの見方が出ている。来年にはFRBの利上げサイクルが終了し、過去1年間のドル高トレンドは反転が予想される。しかし、構造的な下落の始まりではなく、あくまで調整の範囲と定義しているようだ。 FRBが政策引き締めを停止するにつれて、ドルの安全資産としての魅力はいくらか薄れる。しかし、世界の成長はしばらく低迷し、米国の金利水準は依然として魅力的で、他国の脆弱性は顕著だという。 ドル反転にはFRBが利上げに後ろ向きに転換することが必要だが、その可能性は低い。ドル安のもう一つの条件は、安全資産であるドルから資金を引き出せるほど魅力的な世界経済の環境があるかだが、世界の成長予測はまだ下方修正されているとしている。 USD/JPY 140.54 EUR/JPY 145.28 GBP/JPY 165.81 AUD/JPY 93.51 MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|