ドル安の流れ継続=東京為替概況 昨日のパウエル議長講演において、早ければ12月にも利上げペース減速と、今月のFOMCで利上げ幅を0.5%に縮小する可能性に言及したことで、ドル売りが広がっている。発言前の139円台半ばから137円台に値を落としたドル円は、138円台を回復して東京市場を迎えた。東京勢もドル売りに回り、NY市場の安値を割り込むと、午前中に136円台半ば前後まで。 その後は137円ちょうど前後が重くなっており、午後に入ってもう一段のドル安が進む形で、136円21銭を付けている。 昨日NY市場で1.03割れを付けた後、パウエル議長発言前に少し戻すも1.03ちょうど近くで発言を迎えたユーロドルは、1.0420台まで上昇し、1.04ちょうどを挟んだ水準で東京朝を迎えた。こちらもドル売りが優勢で午前中に1.0440台、午後には1.0451まで買いが入っている。ただ、発言前からの値幅はドル円に比べると落ち着いている。 ドル主導の展開ながら、ドル円の下げが一番きつかったこともあり、クロス円は重い。ユーロ円は発言前の144円台後半から143円台半ば割れまで値を落として東京朝を迎え、東京市場午前に142円台半ば割れ。午後に142円30銭前後まで値を落とした。 MINKABU PRESS 山岡和雅
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|