ドル円は200日線目指す展開か ただ、パウエル講演によるドル下落は過剰反応との声も=NY為替

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
 きょうも為替市場は前日のパウエルFRB議長の講演を受けたドル売りが続いており、ドル円は一時135.50円まで下落する場面が見られた。議長が12月FOMCで利上げペースを縮小させる可能性があるとのシグナルを発してから、ドルは急速に下落している。ドル円はきょうの下げで一段安の展開を見せており、明日の米雇用統計を受けて、134円台半ばに来ている200日線を試す展開となるか注目される。

 この日は11月のISM製造業景気指数が発表され、49.0と景気判断基準である50を割り込んだ。前日のパウエル議長の講演を追認する内容だが、米株式市場が下げ幅を拡大する反応を見せたことがむしろ、ドル円を圧迫していた面もありそうだ。米株式市場は利上げペース縮小よりも景気後退を意識したのかもしれない。

 また、FRBがインフレ指標として参照している10月のPCEデフレータも発表になっていたが、前月比の伸びが市場予想を下回っていた。ただ、個人消費支出は伸びが加速しており、FRBが利上げを継続する中でも、景気後退を引き起こすことなくインフレを抑制できるとの期待を生じさせる内容ではあった。

 ただ、一部からは、今回のパウエル議長の講演後のドル下落は過剰反応との声も出ている。あくまで、議長のメッセージの核心は12月FOMCの部分ではなく、頑強に高いコアインフレであったと指摘。そのため、前日の講演を材料にしたドル売りには限界があるという。本格的にドル売りを進めるためには、今後発表になるインフレ指標と米雇用指標の数字を確認する必要があるとしている。

USD/JPY 135.79 EUR/JPY 142.47
GBP/JPY 166.47 AUD/JPY 92.48

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。