きょうの為替市場は前日からのドル売りの流れが持続する中で、円高の動きも見られ、ユーロ円は下落している。一時141円台に下落し、141.75円付近に来ている100日線を試しそうな気配も出ている。 前日のパウエルFRB議長の講演を受けて市場は、12月FOMCは0.50%ポイントの利上げに留めるとの見方が強まっている。一方、ECBも今週発表の10月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)を受けて、今月の理事会での0.50%ポイントの利上げ期待が高まっている状況。短期金融市場では0.50%ポイント利上げの確率を85%程度まで織り込んでいる。 きょうはECBチーフエコノミストのレーン理事の発言が伝わっていた。理事は「所得増加が欧州の経済成長の原動力となる」と述べた上で、「賃金の伸びが強過ぎず、インフレを加速させないようにすることがバランスを取る行為」だと述べている。「ECBは高騰するインフレが賃金スパイラルを引き起こさないように、給与の動向を注視している」とも語った。また、「10月は1年半ぶりに総合インフレが低下したが、労働者の給与は時間と伴に追いつき、まだしばらくは物価上昇圧力を高めると予想される」との認識も示していた。 EUR/JPY 142.35 USD/JPY 135.42 EUR/USD 1.0512 MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|