きょうのNY為替市場でドル円は買い戻しが優勢となっており、一時110.60円近辺まで上昇している。前日はNY時間の終了間際にトランプ大統領の弁護士だったコーエン被告が選挙違反で有罪答弁を行ったことでトランプ政権への不透明感からドル円は急速に戻り売りに押され、本日の東京時間には110円割れを試す場面も見られていた。 ドル自体は依然として調整ムードが続いているが、株式市場が堅調に推移しており、日経平均が上昇したことで円安の動きが110円台をサポートしていた。 きょうのNY株式市場の動向が注目されたが、ダウ平均はマイナス圏で推移しているものの、小幅な下げに留まっており、リスク回避の雰囲気は強まっていない。米国債利回りも序盤の下げを取り戻す中、ドル円も買戻しが優勢となっているようだ。 このあとFOMC議事録の発表が予定されている。トランプ大統領はFRBの利上げに苦言を呈していたが、年内あと2回の利上げを確認する内容になるのではとの見方が優勢。また、米中通商協議への期待感もあるようだ。 ユーロドルは伸び悩んでいるものの、きょうは一時1.1620ドル近辺まで上昇。きょうで6日続伸しておりユーロの買戻しが続いている。チャートのローソク足は21日線水準の上を回復してきており、リバウンド相場への期待感も高まる動き。特にユーロ自体に買い戻す材料は見当たらないが、ドルロングに調整の動きが強まっており、ユーロドルを押し上げているようだ。 ただ、景気回復が依然として鈍い状況に変わりはない。明日はユーロ圏のPMIの速報値が発表になり注目されるが、予想では米英のような強い回復を示す予想にはなっていないようだ。ユーロドルは上げが続いているものの、あくまでドルロングの調整による自律反発の範囲との見方が多いようだ。 minkabu PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。