●短期見通し穀物、安値低迷が続きやすい=マーケットエッジ

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 トウモロコシは、受粉期が始まった後も産地で降雨が観測されていることが嫌気され
ている。警戒されたホット・アンド・ドライは実現しておらず、作況報告の数値も良好
な状態を維持している。先週の米農務省(USDA)需給報告の数値にも問題はなく、
豊作見通しが維持される。ただし、400セント水準は値頃感もある価格水準で急落の
必要性は薄れる。徐々に安値ボックスへの移行が促される見通し。
 大豆は、受粉期の天候リスクが焦点になるが、現状では産地では降雨が続いており、
天候リスク織り込みの必要性は乏しい。ホット・アンド・ドライは回避されており、14
日に発表された作況報告の数値は急激な改善を見せている。トウモロコシ程に強い豊作
見通しにはないが、このまま天候リスクの浮上がなければ、1000セント前半で上値
を抑えられよう。ただし、1000セント水準は値頃感も強く、急落リスクは後退す
る。トウモロコシと比較すると売りこむ余地を残すが、天候相場型の売り圧力はクライ
マックスが近づいている。
(マーケットエッジ・小菅 努)

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。