第2回、トレンド系分析とオシレーター系分析

第2回『小次郎講師の使えるテクニカル分析講座、実践編』

□皆さんおはよう! 世界情勢が緊迫している。今こそ投資の杖としてテクニカル分析の重要性が増している。一緒に勉強していきましょう。 さて、「コジテク」第二回目は本格的にテクニカル分析の話に入る。 ■「おはようございます!これで僕もいよいよテクニシャンの仲間入りですね。」 □ムサシ君、百年早いぞ。精進精進。 テクニカル分析には大きく分けると、トレンド系のテクニカル分析とオシレーター系のテクニカル分析がある。これを使い分けることが大事じゃ。 ■「知っています。大雑把に言えば、一般のチャート(ろうそく足)と同じ場所に描かれているのはトレンド系のテクニカル分析が多いですよね。一般のチャートの下に別枠が用意され、例えば0から100の目盛りがあって、その中で波のように折線が動くのがオシレーター系のテクニカル分析ですよね。」 □必ずしもそうとは限らないが、そういうケースが多いことは確か。 トレンド系のテクニカル分析は文字通り、現在トレンドがあるかどうか、そのトレンドが上昇トレンドなのか下降トレンドなのかを分析するものじゃ。それに対し、オシレーター系のテクニカル分析は、現在仮に上昇トレンドだとして、既に加熱して買われすぎているんじゃないかということを分析し、逆に売りトレンドのときに、既に売られすぎているんじゃないかということを分析する。 投資家の中にはトレンドフォロー派の投資家、カウンタートレード派の投資家というのがいたりする。もちろん両方を兼ね備えている人も多いがね。