株価指数先物【昼】 ソフトバンクグループに大きく振らされる

配信元:株探
著者:Kabutan
 日経225先物は11時30分時点、前日比20円安の4万9130円(-0.04%)前後で推移。寄り付きは4万9340円と、シカゴ日経平均先物清算値(4万9365円)にサヤ寄せする形で、買いが先行して始まった。ただし、直後につけた4万9350円を高値に軟化し、4万9000円を割り込むと下へのバイアスが強まり、中盤にかけて4万8660円まで下げ幅を広げる場面もみられた。売り一巡後はショートカバーが入る形で急速に切り返し、一時はプラス圏を回復している。

 ソフトバンクグループ<9984>[東証P]のインパクトが大きかった。同社の下落率は一時10%を超え、1社で日経平均株価を500円超押し下げる形になった。そのため、ソフトバンクグループの値動きに連動する形でスキャルピング中心のショートが膨らんだようである。その後、下落幅を急速に縮める局面で、先物市場でもショートカバーに向かわせた。

 ソフトバンクグループに大きく振らされる一方で、全体としては冷静な動きをみせており、東証プライムの値上がり数は8割を超えている。前日の5万円乗せで目先的に達成感が意識されるなかで、スキャルピング中心のトレードが入りやすい需給状況だが、下へのバイアスが強まる局面では、その後のカバー狙いとなろう。

 NT倍率は先物中心限月で15.05倍に低下した。ソフトバンクグループが売られるなかで、NTロングを巻き戻す動きに向かわせ、一時15.00倍まで下げている。ただ、ボリンジャーバンドの+1σ(14.98倍)と+2σ(15.30倍)とのレンジで推移するなかで+1σに接近してきたため、いったん落ち着きそうである。

株探ニュース

このニュースの著者

Kabutan

有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。