※経済指標 【米国】 MBA住宅ローン申請指数(7日までの週)20:00 結果 -7.4% 予想 N/A 前回 1.4%(前週比) EIA週間石油在庫統計(バレル・前週比)23:30 原油 -756.4万(4億9535万) ガソリン -164.7万(2億3566万) 留出油 +313.1万(1億5355万) (クッシング地区) 原油 -194.8万(5756万) 【カナダ】 カナダ中銀政策金利 23:00 結果 0.75% 予想 0.75% 現行 0.50% ※ニュース・発言 イエレンFRB議長 ・今後数年間で緩やかな追加利上げが必要に。 ・経済に対するインフレの反応が重要な不透明性。 ・米国の財政政策も不透明性もたらす要因。 ・年内にバランスシート縮小を開始する見込み。 ・バランスシートをアクティブな政策手段とすること望まず。 ・インフレは目標を下回っており、最近は低下傾向も。 ・インフレの状況を注意深くみる。 ・労働市場の強さがいづれ、賃金を押し上げる。 ・インフレ鈍化は一時的要因。 ・インフレ鈍化が続くようであればアプローチを調整。 ・2%目標に向かっていないとの判断は時期尚早。 ・バランスシート計画は市場の動揺を避けることが目的。 ・高齢の労働人口が参加率に影響。 ・バランスシート縮小は年内の比較的早い時期に開始。 ・インフレの弱さの一部は一時的要因。 米地区連銀報告(ベージュブック) ・経済は小幅から緩やかなペースで拡大。 ・雇用は緩やかなペースで拡大。 ・一部の地区がインフレ圧力が小幅に緩和と報告。 ・大半の地区で物価は緩やかな上昇を継続。 ・大半の地区で個人消費が一時鈍化。 ジョージ・カンザスシティー連銀総裁 ・保有資産の縮小の近い将来の開始を支持。 ・金融市場は静かだが警戒すべき理由ある ・低過ぎる金利は金融市場を不均衡にする。 ・現在の金利水準は、FRBに次の景気後退に対処するための余力を与えていない ・バランスシート縮小で資産価格に調整が入る可能性はある。 米10年債入札結果 最高落札利回り 2.325%(WI:2.321%) 応札倍率 2.45倍(前回2.54倍) カナダ中銀声明 ・インフレ鈍化は一時的な要因。 ・現在の見通しは利上げを正当化。 ・2017年末に需給ギャップは解消する。 ・経済は潜在成長より早いスピードで拡大。 ・17年の成長見通しは2.8%(従来2.6%) ・18年の成長見通しは2.0%(従来1.9%) ・次の金利調整は経済指標次第。 日銀、成長率見通し上方修正へ 日経新聞電子版によると、日銀が成長率見通しを17~18年度で0.1~0.2ポイント上方修正すると伝えている。生産や個人消費の回復が続いているほか、公共投資や設備投資が増えていることを反映する報じている。4月の見通しは17年度が1.6%、18年度は1.3%だった。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。