NY時間の午後に入ってドル円は113円台前半での振幅を続けている。先ほどの米10年債入札が不調だったことから、米国債利回りも下げ幅を縮小し、ドル買いが若干見られたものの、動きは限定的となっている。 きょうはイエレン議長の議会証言が行われたが、インフレ鈍化を注意深く見て行く姿勢を示したことで、ドル売りが一時優勢となり、ドル円は113円を割り込む場面も見られた。ただ、インフレ鈍化は一時的要因との見方は変えておらず、緩やかとはしているものの、利上げの方向性やバランスシート縮小の年内開始にもこれまで通り言及している。 バランスシート縮小については、年内の早い時期に開始する意向も示しており、9月は利上げは見送るものの、月間100億ドルから始める再投資の縮小は開始する可能性はありそうだ。 ドル円は現在10日線付近で推移している。この水準を割り込むようであれば、次の下値ターゲットは21日線が控える112円台前半の水準が意識される。フィボナッチ38.2%戻しの水準もある。一方、上値は113.60付近が意識される。 USD/JPY 113.29 みんかぶ「KlugFX」 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|