ダウ平均は小幅高 米追加対策への期待の半面、懐疑的な見方も=米国株概況

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
NY株式1日(NY時間16:28)
ダウ平均   27816.90(+35.20 +0.13%)
S&P500    3380.80(+17.80 +0.53%)
ナスダック   11326.51(+159.00 +1.42%)
CME日経平均先物 23380(大証終比:+70 +0.30%)

 きょうのNY株式市場、本日から10月相場に入ったが、序盤は幅広い銘柄に買いが先行し、ダウ平均は続伸して始まった。市場は協議が難航している米追加対策への期待を高めいる。ペロシ下院議長とムニューシン米財務長官の前日の協議で合意はなかったが、両氏とも交渉は前進しており、今後も続けると述べていた。

 ムニューシン長官はテレビインタビューで、「対策案は1.5兆~2.2兆ドル規模になるとみており、適正な妥協案なら受け入れる用意がある」と語っていた。また、ホワイトハウスのマケナニー米報道官はきょうの会見で「トランプ政権は提示案を1.6兆ドルに引き上げている」とも語っていた。

 ダウ平均は取引開始直後に259ドル高まで上昇したが、その後は伸び悩む動きが見られ、一時下げに転じた。政治専門サイトのポリティコが「ペロシ議長は合意にかなり懐疑的な口調だった」と伝えた。与野党は価値観を共有できておらず、ペロシ議長は子供の扶養控除に言及し、民主党は大幅縮小に承諾しているものの、共和党はゼロを主張しているという。

 また、取引開始前に発表された米新規失業保険申請件数が回復の鈍さを示したことや、NY州での新規感染者数が5月以降で最多になったと伝わったことも、株式市場には重石となった模様。ただ、市場の上値期待も強く、9月からの下げはあくまで調整であり、それも一段落の気配を見せる中で、ダウ平均は下押す動きまでは出ていない。

 きょうはエネルギー株の下げが目立った。過剰供給への懸念から原油相場が急落したことが圧迫。銀行株は序盤こそ上昇して始まったものの、途中から下げに転じた。FRBは前日引け後に、大手銀に課していた配当金と自社株買いの制限措置を年末まで延長すると発表した。一方、IT・ハイテク株や産業株、消費関連株は堅調。

 ダウ採用銘柄ではシェブロンが下落したほか、ダウ・インク、キャタピラー、メルク、ジョンソン&ジョンソン、ゴールドマンが軟調。一方、ウォルマート、ビザ、ボーイングが上昇したほか、マイクロソフト、インテルも堅調。

 IT・ハイテク株は買い戻しが続き、ナスダックはプラス圏での推移。テスラやアマゾン、ネットフリックスなど主力株は揃って上昇。

 アマゾンはアナリストの目標株価引き上げが伝わり、従来の3925ドルから4500ドルに引き上げた。現時点から40%超の上昇余地。ウォールス街では最も強気な目標株価となっている。

 ペプシコが上昇。6-8月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。通期の1株利益の見通しも予想を上回っている。パンデミックによる巣ごもりで米消費者が、スナックや朝食用シリアルの消費を増やした。飲料も伸びを再開している。

 家庭・インテリア用品販売のベッド・バス・アンド・ビヨンドが大幅高。6-8月期決算を発表しており、既存店売上高が予想外の増収となったほか、1株利益も予想外の黒字となった。同社の経営回復への努力が、ホリデーシーズンに向けて成果を上げていることが示された。

ペプシコ 140.80(+2.20 +1.59%)
ベッド・バス 18.75(+3.77 +25.13%)

アルファベット(C) 1490.09(+20.49 +1.39%)
フェイスブック 266.63(+4.73 +1.81%)
ネットフリックス 527.51(+27.48 +5.50%)
テスラ 448.16(+19.15 +4.46%)
アマゾン 3221.26(+72.53 +2.30%)
エヌビディア 544.58(+3.36 +0.62%)
ツイッター 46.70(+2.20 +4.94%)

ダウ採用銘柄
J&J 147.32(-1.56 -1.05%)
P&G 139.24(+0.25 +0.18%)
ダウ・インク 46.11(-0.94 -2.00%)
ボーイング 167.86(+2.60 +1.57%) 
キャタピラー  146.71(-2.44 -1.64%) 
ハネウェル  163.68(-0.93 -0.56%) 
ビザ 203.35(+3.38 +1.69%) 
ナイキ 126.64(+1.10 +0.88%)
ウォルグリーン 35.87(-0.05 -0.14%) 
3M 158.79(-1.39 -0.87%) 
セールスフォース  253.45(+2.13 +0.85%) 
シェブロン 70.42(-1.58 -2.19%) 
コカコーラ 49.18(-0.19 -0.38%) 
ディズニー 123.31(-0.77 -0.62%) 
マクドナルド 219.59(+0.10 +0.05%) 
ウォルマート 143.08(+3.17 +2.27%)
ホームデポ 277.62(-0.09 -0.03%)
JPモルガン 96.97(+0.70 +0.73%)
トラベラーズ  107.81(-0.38 -0.35%)
ゴールドマン  198.55(-2.42 -1.20%)
アメックス 101.33(+1.08 +1.08%) 
ユナイテッドヘルス 313.07(+1.30 +0.42%)
IBM 121.09(-0.58 -0.48%)
アップル  116.79(+0.98 +0.85%)
ベライゾン 59.45(-0.04 -0.07%)
マイクロソフト  212.46(+2.13 +1.01%)
インテル 52.24(+0.46 +0.89%)
アムジェン 255.22(+0.76 +0.30%)
メルク 81.64(-1.31 -1.58%)
シスコシステムズ 38.80(-0.23 -0.58%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。