日経平均株価 始値 29095.71 高値 29150.80(09:02) 安値 28913.05(10:34) 大引け 28930.33(前日比 -11.81 、 -0.04% ) 売買高 10億2240万株 (東証プライム概算) 売買代金 2兆3963億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は11円安と小幅続落、朝高後は利益確定売りに押される 2.前日のNYダウは堅調な米経済指標も好感され18ドル高と小反発 3.日経平均は一時2万9000円回復も後場に入りマイナス圏に下落 4.SBGやファストリ、リクルート、エムスリーなどが値を下げる 5.東エレクやディスコ、新光電工といった半導体関連株はしっかり ■東京市場概況 前日の米国市場では、NYダウは前日比18ドル高と小幅に反発した。FOMC議事録が公表され、利上げペースが減速するとの観測から買いが優勢となった。 東京市場では、日経平均株価は小幅続落。朝方は上昇し2万9000円を回復して始まったが、買い一巡後は利益確定売りに押され値を消した。 前日の米株式市場では、NYダウが小幅反発。米経済指標が堅調だったことなどが好感された。為替も1ドル=136円近辺に円安が進行するなか、この日の日経平均も値を上げてスタート。一時200円を超す上昇に買われた。ただ、日経平均の2万9000円を超す水準では上値が重く売りに押される展開。後場に入ってからは前日比で小幅なマイナス圏での値動きとなった。週末要因もあり、積極的な売買は手控えられた。 個別銘柄では、ソフトバンクグループ<9984>やファーストリテイリング<9983>が安く、レーザーテック<6920>や任天堂<7974>が値を下げた。ダブル・スコープ<6619>が売られ、エムスリー<2413>やリクルートホールディングス<6098>、武田薬品工業<4502>が軟調だった。 半面、東京エレクトロン<8035>やディスコ<6146>、新光電気工業<6967>など半導体関連株がしっかり。ソニーグループ<6758>やトヨタ自動車<7203>が上昇した。日本郵船<9101>や商船三井<9104>など海運株も高い。アイスタイル<3660>が連日の大商いで4日続伸。石炭価格の上昇を受け三井松島ホールディングス<1518>が急伸した。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は東エレク <8035>、ソニーG <6758>、オリンパス <7733>、京セラ <6971>、ホンダ <7267>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約49円。 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、第一三共 <4568>、SBG <9984>、トレンド <4704>、リクルート <6098>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約80円。 東証33業種のうち上昇は24業種。上昇率の上位5業種は(1)石油石炭製品、(2)鉱業、(3)パルプ・紙、(4)非鉄金属、(5)電気機器。一方、下落率の上位5業種は(1)医薬品、(2)サービス業、(3)その他製品、(4)情報・通信業、(5)倉庫運輸関連。 ■個別材料株 △三井松島HD <1518> [東証P] 「発電用石炭価格が3倍超に上昇」との報道。 △セキュアヴェ <3042> [東証G] 「防衛機密保護へサイバー対策促す税優遇検討」との報道。 △アクリート <4395> [東証G] 25年12月期に営業利益30億円を目指す中計を評価。 △トビラシステ <4441> [東証P] 「迷惑情報フィルタサービス」の月間利用者数が1500万人を突破。 △サイバーセキ <4493> [東証G] アマゾンウェブと連携しグローバル展開強化。 △フジクラ <5803> [東証P] 大和証券が目標株価を引き上げ。 △ジェイリース <7187> [東証P] 電子契約システム「いえらぶサイン」との連携を開始。 △AHC <7083> [東証G] 福祉事業所の運営会社2社を子会社化。 △東京通信 <7359> [東証G] 人材ビジネス参入とメタバース合弁設立に期待。 △アシックス <7936> [東証P] 「RUNNET」運営アールビーズをグループ会社化。 ▼MHグループ <9439> [東証S] 今期増収増益も目先材料出尽くしの売り。 ▼GRCS <9250> [東証G] 22年11月期は2億2700万円の営業赤字となる見通し。 東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)トビラシステ <4441>、(2)アイスタイル <3660>、(3)ミマキエンジ <6638>、(4)三井松島HD <1518>、(5)フジクラ <5803>、(6)日ケミコン <6997>、(7)東京きらぼし <7173>、(8)ラサ工 <4022>、(9)石油資源 <1662>、(10)ライク <2462>。 値下がり率上位10傑は(1)リブセンス <6054>、(2)エムアップ <3661>、(3)クロスマーケ <3675>、(4)Bガレージ <3180>、(5)gumi <3903>、(6)メドピア <6095>、(7)日本通信 <9424>、(8)ネットプロ <7383>、(9)マネフォ <3994>、(10)MDV <3902>。 【大引け】 日経平均は前日比11.81円(0.04%)安の2万8930.33円。TOPIXは前日比4.02(0.20%)高の1994.52。出来高は概算で10億2240万株。東証プライムの値上がり銘柄数は1077、値下がり銘柄数は650となった。東証マザーズ指数は748.34円(6.78円安)。 [2022年8月19日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。