[今日の視点]石油=急伸へ、イランはパレスチナ情勢に介入へ

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 国内市場は急伸へ。中心限月である2024年3月限で2500〜3500円高程度
を想定する。パレスチナのガザ地区に対する地上侵攻をイスラエル軍が準備しており、
侵攻が始まった場合に緊迫感が一段と高まるとみられていることが先週末の海外原油を
押し上げた。円相場は1ドル=149円半ばでやや円高・ドル安推移。
 週末にイランのホセイン・アブドラヒアン外相はイスラエルに対して、「今後数時間
で償いをする機会があるが、そうでなければ戦略を強化し、地域の地図を変えることに
なる」、「イランは傍観者であり続けることはできない」などと述べ、ガザ侵攻の中止
を要求した。イラン現地の報道では、パレスチナのための志願兵は240万人規模と伝
わっているほか、イランの首都テヘランにはテルアビブまで400秒と記載されている
超音速ミサイルのポスターが飾られている。イランが開発した最新鋭の超音速ミサイル
はイスラエルの防御システム・アイアンドームも含めて突破可能とみられている。
 イランがパレスチナ情勢に介入する意思を表明し、事態は明らかに緊迫化している。
イスラエル軍は先週末に24時間以内にガザ地区北部から退避するよう勧告した後、今
のところガザ地区への侵攻を見送っているが、イランの警告を無視してガザへ突入する
のだろうか。

時間外取引でニューヨーク原油11月限は前日比0.09ドル安の87.60ドルで推
移。本日これまでのレンジは87.07〜87.80ドル。
<今日の予定>
◆ 日本 ◆
【経済】13:30 鉱工業生産指数 2023年8月確報(経済産業省)
【経済】13:30 小売業販売額 2023年8月確報(経済産業省)
【発会】--:-- とうもろこし 2024年11月限(大阪取引所)
【発会】--:-- 一般大豆 2024年10月限(大阪取引所)
◆ 中国 ◆
【納会】--:-- 上海ゴム 2023年10月限(上海期貨交易所)
◆ ユーロ圏 ◆
【経済】18:00 貿易収支 2023年8月(EUROSTAT)
◆ イギリス ◆
【経済】08:01 住宅価格指数 2023年10月(ライトムーブ)
◆ アメリカ ◆
【経済】21:30 製造業景況指数 2023年10月(ニューヨーク連銀)
【農産】10/17 00:00 週間穀物輸出検証高(USDA)
【農産】10/17 05:00 週間穀物生育進度・作況状況(USDA)
◆ カナダ ◆
【経済】21:30 卸売売上高 2023年8月(カナダ統計局)
【経済】21:30 製造業出荷 2023年8月(カナダ統計局)
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。