−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
2023/11 1,297.00 1,313.00 1,293.25 1,311.00 +14.25
2024/01 1,316.25 1,331.00 1,312.25 1,329.25 +13.00
2024/03 1,329.25 1,341.75 1,324.00 1,340.00 +10.75
単位:枚 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
先物 362,428 285,477 842,086 (+ 13,040)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。推定出来高は米国中部時間午後
4時現在の数値です。
=======================================
*米気象庁発表の6−10日予報(10月24日−10月28日)
コーンベルト西部の気温は平年を下回る〜上回る。雨量は平年を上回る。
コーンベルト東部の気温は平年を上回る。雨量は平年を上回る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大豆は軒並み続伸。終値の前営業日比は4.00〜14.25セント高。中心限月の
11月限は14.25セント高の1311.00セント。
中国の第3四半期GDPが事前予想を上回ったことで中国経済に対する懸念が後退
し、同国からの需要増加期待が高まるなか、米農務省(USDA)が大口成約を発表し
たことで買い優勢となった。11月限は終値ベースで1300セント台を回復し9月
27日以来の水準に上昇。12日以降の上昇を受けて、シカゴ大豆は目先の安値を固め
た感が強まった。
期近11月限は1297セントで小高く取引を開始した。その後、上げ幅を拡大し、
1310セントに達した。欧州時間に1305セント前後で高下した後に値を落とし、
1293.25セントの安値を付ける場面も見られたが、需要増加期待から引けにかけ
て上値を探る足取りを展開し、引け間際には前半の上値抵抗線となっていた1310セ
ントを上抜き、1313セントの高値に到達。高値圏を維持したまま引けを迎えた。
米農務省(USDA)は中国向けで23/24年度積み13万2000トンの大豆の
大口成約を発表した。
米国産地の天気概況は以下の通り(米農務省の農業天気ハイライトを要約)。
プレーンズでは低気圧が通過している影響で北部で氷雨となっている。この雨により
農作業には遅れが生じているが、発芽中の冬小麦にとっては土壌水分の改善を促す慈雨
となっている。一方、南部出は暖かな気温のなか風が強まっている。12日の最高気温
はカンザス州北部以南で30℃前後、テキサス州西部および中部では32℃に達してい
る。
コーンベルトでは、コーンベルト西部で降雨が発生し、これまで平年を上回るペース
で行われていた収穫が鈍化している。12日朝方にはネブラスカ州、サウスダコタ州か
らイリノイ州北部にかけての地域を含む東部で降雨が発生。北部では12日の最高気温
は16℃以下にとどまっている。
米国南部ではフロリダ州北部からカロライナ州にかけての地域で局地的にまとまった
雨が発生。この雨により農作業は鈍化しているが、表土の土壌水分は回復。ただ、ミシ
シッピ河の水位への影響はないもよう。
大西洋沿岸南部の降雨は概ね12日には止む見込み。一方、プレーンズ中部を現在、
通過中の低気圧は今後は14日にはコーンベルト東部に、15日は大西洋沿岸部に達す
るだろう。これに伴いサウスダコタ州およびネブラスカ州北部からニュージャージー州
およびその近隣州で25〜75ミリの降雨が発生する見込み。週末から良く週末にかけ
て米中西部北部およびハイプレーンズ中部では凍結に近い水準まで気温が低下する見込
み。
6〜10日予報に関しては、10月17〜21日にかけてメキシコ湾岸北部からオハ
イオバレーにかけての地域で気温は平年以下まで低下するだろう。また、ほとんどの地
域ではこの間の雨量は平年以下〜平年並にとどまる見込み。
大豆製品は、大豆粕は堅調な大豆に追随高となった。特に大豆粕の上げ幅が目立つ展
開となり大豆粕期近12月限は14.00ドル高の413.80ドルと410ドル台に
到達。一方の大豆油は大豆粕とのストラドルに絡んだ売りが入り軟調で終えた。
今日の材料
・コーンベルトでは、中西部北部で散発的な降雨が発生。
・コーン及び大豆の収穫を含む農作業は降雨の発生が無い中で進行。
・週後半から週末にかけて北東部での雨量は25〜50ミリに達するもよう。
・米農務省(USDA)は中国向けで23/24年度積み13万2000トンの大豆
の大口成約を発表。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。