−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (24/ 1) 931.5 942.1 919.9 930.6 + 0.2
(24/ 4) 942.1 948.0 926.4 936.7 - 0.1
パラジウム (23/12) 1122.00 1131.50 1109.00 1110.60 - 3.60
(24/ 3) 1120.00 1135.50 1115.50 1116.30 - 3.50
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 20,919 22,624 73,151 (- 1,617)
パラジウム 3,029 3,889 23,244 (+ 301)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 33,839.08 + 564.50
1日 150.95/97 1.0568/70 ・ナスダック 13,294.19 + 232.72
1日 150.51/53 1.0621/23 ・10年米国債利回り 4.66 - 0.10
・NY原油 (23/12) 82.46 + 2.02 ・SPDR保有金残高 861.51 + 2.02
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが期近1月限を除き小幅続落、パラジウムは
続落。前日比は、プラチナが1.3ドル安〜0.2ドル高、中心限月の1月限が0.2
ドル高、パラジウムが3.60〜3.40ドル安、中心限月の12月限は3.60ドル
安。
プラチナ1月限は小反発。時間外取引では、ドル安、金・銀の堅調推移にも、ここ数
日の急上昇で利食い売り先行もようとなり、終盤に6ドル超の下落で推移。日中取引で
は、押し目買いが入り、下値を切り上げ、プラスサイドを維持した。ただし他限月は小
安く引けた。942.1ドルまで上昇したが、前日の高値944.1ドルを上抜くこと
が出来ず、投機家からの利食い売り先行もようとなった。
パラジウム12月限は時間外取引から売り優勢。下げ幅を縮小も終盤は小安く推移。
日中取引は戻り鈍く、ジリ安となった。
1日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの22万7396オ
ンス、パラジウムは変わらずの4万3271オンス。
今日の材料
・2日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。
・中国上海総合指数は反落、13.67ポイント安の3009.41ポイント。
・欧州株は大幅高。米FRBと英中銀が政策金利を据え置いたことが好感され、買い注
文が増加。英FTは不動産株が上昇。独DAXはエネルギー株が買われた。
・米週間新規失業保険申請件数
結果 21.7万件 予想 20.9万件 前回 21.2万件(21.0万件から修正)
・米国・第3四半期の非農業部門労働生産性指数(速報値)
結果 4.7% 予想 4.0% 前回 3.6%(3.5%から修正)(前期比)
・米10年債利回りが低下。
・ドルは下落。ドル円は一時1ドル=150円割れまで下落。150.50円水準に戻し、小
幅安。ユーロドルは1ユーロ=1.0667ドルで上げつかえ、10月31日の高値1.0675ド
ル超えができなかったが、堅調に推移。
・米国株は大幅続伸。ニューヨークダウは564.50ドル高。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。