トウモロコシは、米農務省(USDA)需給報告でイールド見通しが引き上げられた ことを受けて、上値の重さを再確認している。需給緩和評価から先高感の形成が難しい 状況が続く。一方で、改めて値崩れを求められるような価格水準ではなくなっている。 このまま安値ボックスが続こう。南米天候リスクの蒸し返し、海外需要家からの引き合 い強化といった動きがみられると、500セント水準が打診される。 大豆は、南米の降雨報告が上値を圧迫していたが、改めて地合を引き締めている。南 米産の供給環境に対しては、根強い不信感がある。加えて、大豆輸出環境が良好なこ と、大豆ミール相場の上昇が続いていることもポジティブ。まずは直近高値のある 1400セント水準が打診されよう。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|