NY金・銀市況=反発、米国債の利回り低下やドル安で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (24/ 4)  2041.4     2055.3      2038.8      2051.4     +  8.5
          (24/ 6)  2061.4     2074.8      2058.7      2071.2     +  8.5
   銀     (24/ 3)  2243.0     2257.5      2234.0      2247.8     +  5.6
         (23/ 5)  2264.5     2279.0      2256.5      2269.7     +  5.7
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           121,513       182,059       418,029        (-  1,894)
  銀           48,938        61,467       144,442        (+  4,894)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          38,521.36  + 141.24
      5日  148.63/65   1.0742/44   ・ナスダック         15,609.00  +  11.32
      6日  147.84/86   1.0756/58   ・10年米国債利回り      4.09  -   0.08
・NY原油  (24/ 3)   73.31 + 0.53  ・SPDR保有金残高    851.73      0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は反発。終値の前日比は金が8.0〜8.8ドル高、中心限月の
4月限が8.5ドル高。銀が5.0〜5.8セント高、中心限月の3月限は5.6セン
ト高。
 金4月限は反発。時間外取引では、中東の緊張の高まりや米国債の利回り低下を受け
て買い優勢となった。欧州時間に入ると、ドル安一服を受けて上げ一服となった。日中
取引では、米国債の利回り低下やドル安を受けて買い優勢となった。
 銀3月限はドル安や金堅調を受けて買い優勢となった。
 ニューヨーク金4月限は反発。時間外取引では2038.8〜2045.7ドルのレ
ンジで推移、前日比0.9ドル高の2043.8ドルとなった。4月限は安寄りしたの
ち、中東の緊張の高まりや米国債の利回り低下を受けて買い優勢となった。欧州時間に
入ると、ドル安一服を受けて上げ一服となった。
 日中取引では、米国債の利回り低下やドル安を受けて買い優勢となった。時間外取引
の高値を突破すると、テクニカル要因の買いが入って2055.3ドルまで上昇した。
 米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測後退を受けて米国債の利回りが過去2日間
上昇したが、反動の動きが出たことが支援要因になった。またイスラエルがイスラム組
織ハマスとの戦闘継続の見方を示し、中東の緊張が高まった。ただブリンケン米国務長
官は中東を訪問し、和平交渉を続けている。一方、第4四半期決算で予想外の赤字と減
配を発表した米地銀ニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)について、
米当局からの圧力が明らかとなり、株価は一段安となった。
 ニューヨーク銀3月限は、時間外取引で2234.0〜2254.5セントのレンジ
で推移し、前日比2.2セント安の2240.0セントとなった。3月限は高寄りした
のち、中東の緊張の高まりや米国債の利回り低下、金堅調を受けて買い優勢となった。
欧州時間に入ると、ドル安一服を受けて上げ一服となった。
 日中取引では、米国債の利回り低下やドル安、金堅調を受けて押し目を買われた。時
間外取引の高値を突破すると、買い戻されて2257.5セントまで上昇したが、買い
一巡後は上げ一服となった。
 2月5日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比64オンス減の1907万
1909オンス、銀は変わらずの2億7552万9880オンス。

今日の材料
・中国の証券取引所が一部のヘッジファンドによる株式売却を制限していることが分か
った。約5年ぶりの安値を付けた中国株価の安定化が狙い。
・イングランド銀行(英中央銀行)金融政策委員会のディングラ委員は、英中銀が早期
に利下げに踏み切り、その後しばらくして利上げが必要になったとしても、中銀の信頼
性に対するリスクはほとんどないとの考えを示した。
・12月のユーロ圏小売売上高は前年比0.8%減少、市場予想は0.9%減少。
・ブリンケン米国務長官は、24時間足らずで中東を歴訪し、パレスチナ自治区ガザの
和平交渉に携わる主要な仲介役と会談した。米当局者によると、今回の歴訪中に停戦が
実現するかは分からないが、4カ月前の紛争開始以来、数日以上の長期にわたって戦闘
を休止しようとする初の本格的な試みという。
・米財務省は、財務省当局者が5─6日に実施した中国当局者との会合で、中国の産業
政策慣行と過剰生産能力に対する懸念を表明したと発表した。
・米株式市場でニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)の株価が再び急
落。米規制・監督当局からの圧力の高まりが一連の対応につながったと事情を直接知る
複数の関係者が明らかにした。
・米クリーブランド連銀のメスター総裁は、景気が想定通りに進展すれば「今年中に」
連邦公開市場委員会(FOMC)が利下げに踏み切る確信を得られると述べ、自分は利
下げ開始を急いでいないことを示唆した。
・イエレン米財務長官は議会証言で、商業用不動産セクターの損失に対する懸念を示し
た上で、米規制当局が金融システムにおける十分な貸倒引当金と流動性の確保に向けて
対応していると述べた。
・米ニューヨーク(NY)連邦準備銀行が公表した報告書によると、2023年第4四
半期の米家計債務は17兆5000億ドルと、前四半期から2120億ドル増加した。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。