−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (24/ 4) 896.9 906.8 874.2 878.9 - 18.2
(24/ 7) 905.2 914.7 883.3 887.7 - 18.1
パラジウム (24/ 3) 899.50 916.50 851.50 860.50 - 36.10
(24/ 6) 910.00 923.50 862.00 870.80 - 34.00
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 25,314 23,349 90,880 (- 1,098)
パラジウム 10,004 6,632 27,688 (+ 568)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 38,272.75 - 524.63
前日 149.33/35 1.0774/76 ・ナスダック 15,655.60 - 286.95
本日 150.79/81 1.0708/10 ・10年米国債利回り 4.32 + 0.15
・NY原油 (24/ 3) 77.87 + 0.95 ・SPDR保有金残高 841.92 0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)は大幅反落。前日比は、プラチナが19.4〜17.4
ドル安、中心限月の4月限が18.2ドル安、パラジウムが36.10〜34.70ド
ル安、中心限月の3月限は36.10ドル安。パラジウムは全限月が一代安値を更新し
た。
プラチナ4月限は大幅反落。時間外取引では、ドル小幅安から買い優勢となり、終盤
にかけて6ドル超の上げ幅を維持し、堅調に推移。日中取引では、米CPIが事前予想
を上回る急上昇から売り圧力が強まり、軟化に転じた。870ドル台半ばで下げ渋った
が、前日の上げ幅をほぼ失う下落で引けた。
パラジウム3月限も大幅反落。時間外取引は他の貴金属と同様に買い優勢となり、終
盤、13ドル超の上昇で推移。日中取引はドル高から急落となり、30ドルを超える下
落となり、軟調に推移。851.50ドルまで下落し、一代安値を更新した。
今日の材料
・13日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。多くの市場が休場。
・豪州ASX200指数は小幅続落、11.34ポイント安の7603.58
ポイント。
・欧州株は下落。1月の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、FRBの早期利下げ
観測が後退したことが売りを促した。英FT、独DAXとも不動産株が下落。
・1月の米消費者物価指数(CPI)
結果 0.3% 予想 0.2% 前回 0.2%(0.3%から修正)(前月比)
結果 3.1% 予想 2.9% 前回 3.4%(前年比)
・イエレン米財務長官
*強い米CPIもインフレ進展をアピール。
*我々はインフレを下げるための闘いを大きく前進させた。
・ブレイナードNEC委員長
*実質賃金は上昇しており、インフレ上昇の相殺を支援。
*食料品の利益率が依然として高く消費者を苦しめている。
*シュリンクフレーションは消費者を苦しめ続けている。
・ドルは上昇。ドル円は1ドル=150.80円台まで大幅高。ユーロドルは昨年11月14日
以来の安値となる1ユーロ=1.0698ドルまで下落。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。