NYプラチナ市況=プラチナが反発、パラジウムは続落

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
 プラチナ   (24/ 7)   913.3      927.2       905.5       920.5    +  4.7
         (24/10)   923.0      938.6       918.2       933.2    +  4.8
 パラジウム  (24/ 6)  1005.00    1017.00      978.50      982.00   - 26.30
         (24/ 9)  1017.50    1017.50      988.50      991.40   - 26.00
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
 プラチナ          31,158         30,941        84,784       (+  1,088)
 パラジウム          5,102          3,462        21,030       (+    142)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          38,085.80  - 375.12
     前日  155.33/35   1.0699/01   ・ナスダック         15,611.76  - 100.99
     本日  155.64/66   1.0729/31   ・10年米国債利回り      4.70  +   0.05
・NY原油  (24/ 6)   83.57 + 0.76  ・SPDR保有金残高    833.63      0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが反発、パラジウムは続落。前日比は、プラ
チナが3.7〜4.9ドル高、中心限月の7月限が4.7ドル高、パラジウムが
26.30〜26.00ドル安、中心限月の6月限は26.30ドル安。
 プラチナ7月限は反発。時間外取引は、ドル安となったが、米連邦準備理事会(FR
B)の利下げ先送りの見方を受けて売り優勢となった。欧州時間に入ると、買い戻され
て下げ一服となった。日中取引は、米国内総生産(GDP)でインフレ加速が示された
ことが圧迫要因になった。その後は、ドル安や金堅調を受けて押し目を買われた。
 パラジウム6月限は米国内総生産(GDP)でインフレ加速が示されたことを受けて
売り優勢となった。
 プラチナ7月限は時間外取引を909.1〜918.9ドルのレンジで推移し、前日
比2.7ドル安の913.1ドルとなった。7月限は安寄りしたのち、ドル安となった
が、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ先送りの見方を受けて売り優勢となった。欧
州時間に入ると、買い戻されて下げ一服となった。
 日中取引では、米国内総生産(GDP)でインフレ加速が示されたことが圧迫要因に
なり、905.5ドルまで下落した。その後は、ドル安や金堅調を受けて押し目を買わ
れた。時間外取引の高値を突破すると、テクニカル要因の買いが入って927.2ドル
まで上昇した。
 第1四半期の米国内総生産(GDP)速報値は前期比1.6%増と前四半期の3.4
%増から大幅に鈍化し、ほぼ2ぶりの低水準となった。コア個人消費支出(PCE)指
数は3.7%上昇し、前四半期の2.0%上昇から伸びが加速した。ただ米国債の利回
り上昇が一服すると、ドル安に転じた。
 パラジウム6月限は、時間外取引を995.50〜1017.00ドルのレンジで推
移し、前日比2.70ドル高の1011.00ドルとなった。6月限は安寄りしたの
ち、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ先送りの見方を受けて売り優勢となった。欧
州時間に入ると、買い戻されて下げ一服となった。
 日中取引は、米国内総生産(GDP)でインフレ加速が示されたことが圧迫要因にな
り、978.5ドルまで下落した。その後は、ドル安や他の貴金属の堅調が下支えにな
った。
 24日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比853オンス増の20万
1810オンス、パラジウムは同104オンス増の5万1464オンス。
今日の材料
・米英欧など18カ国は、共同声明を発表し、イスラム組織ハマスに対しパレスチナ地
区ガザで拘束している人質を解放するよう訴えた。米高官が発表した。これに対し、ハ
マスは国際社会の圧力に屈しないと明言した。
・フランスのマクロン大統領は、欧州中央銀行(ECB)の責務について、「インフレ
のみを目標とする金融政策はもはやあり得ない」という認識を示した。
・フランスのマクロン大統領は演説で「私たちの欧州が滅亡するリスクがある。私たち
はそうしたリスクに立ち向かう準備ができていない」と警鐘を鳴らした。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのパネッタ・イタリア中銀総裁は、ユーロ圏
の長期的な経済停滞のリスクを食い止めるため、適時かつ小幅な利下げが必要と述べ
た。
・第1四半期の米国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比1.6%増だった。
伸びは前四半期の3.4%増から大幅に鈍化し、ほぼ2ぶりの低水準となった。コア個
人消費支出(PCE)指数は3.7%上昇し、前四半期の2.0%上昇から伸びが加速
した。
・米新規失業保険申請件数は前週比5000件減の20万7000件となった。市場予
想は21万5000件だった。予想外に減少し、労働市場が引き続きかなり逼迫してい
ることを示唆した。
・3月の米中古住宅販売成約指数は前月比3.4%上昇した。借り入れコストの高止ま
りと供給不足にもかかわらず、1年ぶりの高水準となった。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。