−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (24/ 7) 926.2 934.2 919.3 922.1 + 1.6
(24/10) 940.0 946.0 932.5 934.8 + 1.6
パラジウム (24/ 6) 989.00 997.00 958.00 958.30 - 23.70
(24/ 9) 1003.50 1003.50 968.00 967.40 - 24.00
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 22,533 31,772 84,839 (+ 55)
パラジウム 5,630 5,142 21,492 (+ 462)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 38,239.66 + 153.86
前日 155.64/66 1.0729/31 ・ナスダック 15,927.90 + 316.14
本日 158.25/27 1.0692/94 ・10年米国債利回り 4.67 - 0.03
・NY原油 (24/ 6) 83.85 + 0.28 ・SPDR保有金残高 834.78 + 1.15
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが小幅続伸、パラジウムは続落。前日比は、
プラチナが0.6〜1.9ドル高、中心限月の7月限が1.6ドル高、パラジウムが
24.20〜3.70ドル安、中心限月の6月限は23.70ドル安。
プラチナ7月限は小幅続伸。時間外取引は、アジア時間では買い優勢となり、2ケタ
高で推移。欧州時間ではドル高が警戒され、上げ幅を失い、小安くなった。日中取引は
3月の米PCEデフレーターが前年比で事前予想を上回ったこと警戒されたが、金堅
調、米株の上昇、現物相場の堅調な動きに支援され、戻り歩調となり、小高く引けた。
中国の景気回復期待も支援材料。
パラジウム6月限は続落。時間外取引は小幅高で推移。日中取引では売り優勢とな
り、軟調な展開を強いられた。見切り売りもあったとみられ、一時958ドルまで下
落。
25日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの20万1810
オンス、パラジウムは同変わらずの5万1464オンス。
今日の材料
・26日のアジア太平洋株式市場はまちまち。中国、韓国、台湾株が上昇。
・中国上海総合指数は続伸、35.74ポイント高の3088.64ポイント。
・欧州株は上昇。リスク選好の動きが強まり英FT、独DAXともは幅広く買い先行。
・3月の米個人所得・支出
結果 0.5%
予想 0.6% 前回 0.3%(個人所得・前月比)
結果 0.8%
予想 0.6% 前回 0.8%(個人支出・前月比)
・3月のPCEデフレータ
結果 0.3%
予想 0.4% 前回 0.3%(PCEデフレータ・前月比)
結果 2.7%
予想 2.6% 前回 2.5%(PCEデフレータ・前年比)
結果 0.3%
予想 0.4% 前回 0.3%(PCEコアデフレータ・前月比)
結果 2.8%
予想 2.7% 前回 2.8%(PCEコアデフレータ・前年比)
・ドルはまちまち。ドル円は1ドル=158円台半ばまで上昇。ユーロドルは1ユーロ=
1.0672ドルまで下落後、一時1.0706ドルまで反発。
・米国株は上昇。ニューヨークダウは153.86ドル高。ナスダックは316.14ポイント高。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。