プラチナ午前=プラチナが反発、NY高と円安で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
【場況】
 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが反発。ニューヨーク高と円安を受けて買
い優勢で始まった。その後は、ドル建て現物相場の底堅い値動きと円安を受けて堅調と
なったが、円安が一服すると、上げ一服となった。パラジウムの商いは成立しなかっ
た。
 午前11時3分現在の前営業日比は、プラチナが24〜85円高、プラチナミニが
58.0〜82.0円高、プラチナスポットが182円高、パラジウムが出来ず。
 午前11時3分現在の出来高は、プラチナが6181枚、プラチナミニが706枚、
プラチナスポットが1824枚、パラジウムが0枚。
【NYプラチナは株高で買い戻される】
 プラチナは株高が支援要因になった。8月の米消費者物価指数(CPI)は前年比
2.5%上昇した。前月の2.9%上昇から伸びが鈍化し、2021年2月以来の小幅
な伸びとなった。ただ来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で25ベーシスポイン
ト(bp)利下げが見込まれ、ドル高に振れた。一方、米株式市場ではハイテク銘柄が
上昇し、相場を支えた。
 ワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシル(WPIC)の四半期報告によ
ると、2024年のプラチナは31トンの供給不足になると予想された。昨年の23ト
ンから供給不足幅を拡大する見通しとなった。供給量は一段と縮小して220トンとな
る一方、需要量は前年比3%増の252トンと予想され、前回見通しの15トンから不
足幅が拡大した。投資需要はETF(上場投信)への資金流入や中国のラージバーの地
金・コイン需要の増加を受けて同15%増の16トンになると予想された。ただトレバ
ー・レイモンドCEOは、プラチナは2年連続で大幅な不足となるが、価格は反応して
いないように見えるとした。ディーゼルゲート事件(独ディーゼルエンジン車の排出量
不正問題)による需要減少予想や、駆動方式の急速な電化に対する世界の期待が、セン
チメントを悪化させたと指摘した。しかし、ガソリン車用触媒コンバーターへのプラチ
ナ代替が進んでいることに加え、電化が予想よりもはるかに遅れていることから、自動
車触媒需要のセンチメントは「より長く、より高い」水準へ変化すると予想している、
とした。
 プラチナ先限は4412円まで上昇した。ニューヨーク高と円安が支援要因になっ
た。円相場は1ドル=142円台後半で円安が一服した。田村日銀審議委員は、金融市
場の動向にも十分に配意しつつ、経済・物価の反応を確認しながら、適時かつ段階的に
利上げしていく必要があるとの見解を示した。

【ロコ・チューリッヒ(ドル建て現物相場)】
 プラチナのドル建て現物相場は、もみ合い。朝方の958.10ドルから、もみ合い
となった。
 午前11時現在、プラチナは956.72ドル、パラジウムが1022.64ドルで
推移。前営業日の大引け時点はプラチナが948.66ドル、パラジウムが
987.39ドル。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。