−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 金 (25/ 8) 3369.0 3376.9 3321.4 3342.9 - 16.8 (25/12) 3425.7 3431.9 3377.3 3398.8 - 16.4 銀 (25/ 9) 3679.0 3731.5 3657.0 3708.4 + 35.7 (25/12) 3725.5 3774.0 3702.5 3753.9 + 36.7 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) 金 164,128 144,485 438,709 (+ 1,047) 銀 58,811 42,988 164,204 (+ 637) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 44,828.53 + 344.11 前日 143.66/68 1.1797/99 ・ナスダック 20,601.10 + 207.97 本日 144.92/94 1.1756/58 ・10年米国債利回り 4.35 + 0.06 ・NY原油 (25/ 8) 67.00 - 0.45 ・SPDR保有金残高 947.66 - 0.57 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ニューヨーク金は反落、銀は続伸。前日比は金が16.8〜15.7ドル安、中心限 月の8月限が16.8ドル安、銀が35.4〜40.1セント高、中心限月の9月限は 35.7セント高。 金8月限は反落。時間外取引では、利食い売りが出たが、押し目は買われた。欧州時 間に入ると、上げ一服となった。日中取引では、予想以上の米雇用統計を受けて売り優 勢となった。 銀9月限は押し目を買われたが、予想以上の米雇用統計を受けて上げ一服となった。 ニューヨーク金8月限は反落。時間外取引では3352.4〜3376.9ドルのレ ンジで推移、前日比3.2ドル安の3356.5となった。8月限は高寄りしたのち、 利食い売りが出たが、押し目は買われた。欧州時間に入ると、上げ一服となった。 日中取引では、予想以上の米雇用統計を受けて売り優勢となった。時間外取引の安値 を割り込み、3321.4ドルまで下落した。 6月の米雇用統計によると、非農業部門雇用者数は14万7000人増と、市場予想 の11万人増を上回った。失業率は4.1%(予想4.3%)だった。 ニューヨーク銀9月限は、時間外取引で3657.0〜3731.5セントのレンジ で推移し、前日比34.3セント高の3707.0セントとなった。9月限は高寄りし たのち、金軟調につれ安となったが、押し目は買われた。欧州時間に入ると、買い戻さ れて上値を伸ばした。 日中取引では、予想以上の米雇用統計を受けて戻りを売られ、3659.0セントま で下落した。その後は、押し目を買われた。 7月2日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比26万2617オンス減の 3678万5583オンス、銀は90万2370オンス減の4億9928万1076オ ンス。 今日の材料 ・6月の米雇用統計によると、非農業部門雇用者数は14万7000人増と、市場予想 の11万人増を上回った。失業率は4.1%(予想4.3%)だった。 ・6月の米ISM非製造業総合指数は50.8と、5月の49.9から上昇した。受注 指数の回復を受け上向いたものの、雇用指数は今年3度目の低下となり、米政権の政策 の不確実性が企業に及ぼす影響を浮き彫りにした。市場予想は50.5だった。 ・5月の米貿易赤字は、前月比18.7%増の715億ドルだった。輸出減により大幅 に拡大したものの、輸入の減少は貿易が依然として第2四半期の景気回復をけん引する 可能性を示唆している。市場予想は710億ドルの赤字だった。 ・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのウンシュ・ベルギー中銀総裁は、独経済専 門紙ハンデルスブラットとのインタビューで、インフレリスクは上向きではなく下向き を示しているとの認識を示した。 ・欧州中央銀行(ECB)が公表した6月の理事会の議事要旨によると、ユーロ圏の政 策当局者は世界貿易を巡る不確実性の高まりを踏まえ、過度な金融引き締めとならない よう金利を引き下げたことが示された。 ・5月の米製造業新規受注は前月比8.2%増加した。民間航空機が大きく伸び、全体 を押し上げた。市場予想と同水準だった。前年同月比では3.2%増えた。 ・米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は、貿易政策などの変化に企業が適応する のに1年以上かかる公算が大きいとし、インフレが高止まりする時期が長期化する可能 性があると述べた。 ・米下院は、トランプ米大統領の看板政策である大型減税・歳出法案を可決した。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。