[9月16日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日) 2025 年 8 月限 9 月 9 日〜 9 月 13 日 始 値 高 値 安 値 帳入値 前週末比 金 11,560 11,755 (13) 11,421 ( 9) 11,667 +84 銀 133.5 133.5 ( 9) 129.0 (10) 134.5 +1.0 プラチナ 4,262 4,492 (13) 4,195 ( 9) 4,456 +177 パラジウム 4,250 4,700 (13) 4,250 ( 9) 4,700 +300 ====================================== NY貴金属(カッコ内は限月) | 東京外為・株式/NY原油 13 日終値 前週末比 | 終 値 前週末比 金 (12) 2,610.7 +86.1 | ドル・円 140.91 1.58 円高 銀 (12) 3,107.4 +289.1 | 日経平均 36,581.76 +190.29 プラチナ (10) 1,006.8 +88.1 | NY原油 (10) 68.65 +0.98 パラジウム (12) 1,071.00 +172.50 |* ドル・円は15時15分現在、原油は 13日 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】 プラチナは米労働市場の減速が支援要因、とした。 プラチナは予想以下の米雇用統計でリスク回避の動きとなったが、米連邦準備理事会 (FRB)の利下げ見通しを受けて押し目を買われると、欧州中央銀行(ECB)の追 加利下げやドル安を受けて上値を伸ばした。現物相場は7月18日以来の高値 988.63ドルを付けた。プラチナ先限は8月27日以来の高値4492円を付け た。一方、パラジウムの現物相場は4月15日以来の高値1057.83ドルを付け た。 8月の米雇用統計によると、非農業部門雇用者数は前月比14万2000人増で事前 予想の16万人増を下回った。7月の非農業部門雇用者数は11万4000人増から 8万9000人増に下方改定され、6〜7月分の雇用者数は計8万6000人減少し た。失業率は4.2%で前月の4.3%から小幅低下した。景気減速懸念からリスク回 避の動きとなった。イエレン米財務長官は金融システムには危険を警告する「赤信号は 点滅していない」と述べ、雇用の伸びが弱まる中でも米経済はソフトランディング(軟 着陸)を達成したとの見方を改めて示した。8月の米消費者物価指数(CPI)は前年 比2.5%上昇と前月の2.9%上昇から伸びが鈍化し、2021年2月以来の小幅な 伸びとなった。ただコアCPIは同3.2%上昇で前月と変わらずとなった。基調イン フレになお粘着性が見られることから、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で 50ベーシスポイント(bp)利下げの見方は後退した。8月の米生産者物価指数(P PI)は前月比0.2%上昇した。サービス価格の上昇を背景に伸びは事前予想の 0.1%上昇を上回ったものの、インフレ鎮静化と一致する内容となった。前年比は 1.7%上昇と、前月の2.1%上昇から伸びは鈍化した。 欧州中央銀行(ECB)理事会は、インフレと経済成長の鈍化を受けて0.25%の 追加利下げを決定し。6月に続き主要政策金利の中銀預金金利を3.75%から 3.50%に引き下げた。ECBはユーロ圏の経済予測で、2024年から26年まで の経済成長率予想を下方修正した。今年の域内総生産(GDP)成長率予想は0.8 %。6月時点では0.9%だった。ラガルドECB総裁は今後の決定は会合ごとに決定 し、特定の道筋に事前にコミットしないと述べた。10月の利下げ観測が後退した。 【欧米のプラチナETF残高が減少】 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、11日のロンドンで20.14トン (前週末21.35トン)、12日のニューヨークで31.89トン(同32.18ト ン)に減少、11日の南アで11.32トン(同11.24トン)に増加した。またパ ラジウムETFの現物保有高はロンドンで4.17トン(同4.17トン)、ニューヨ ークで9.18トン(同9.18トン)、南アで0.33トン(同0.33トン)と変 わらずとなった。欧米のプラチナETF残高が減少し、戻り場面で手じまい売りが出 た。一方、米商品先物取引委員会(CFTC)の建玉明細報告によると、9月3日時点 のニューヨーク・プラチナの大口投機家の買い越しは1388枚(前週1万5733 枚)、パラジウムの売り越しは1万1633枚(同1万1860枚)に縮小した。 【WPICは2年連続の大幅な供給不足見通しを示す】 ワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシル(WPIC)の四半期報告によ ると、2024年のプラチナは31トンの供給不足になると予想された。昨年の23ト ンから供給不足幅を拡大する見通しとなった。供給量は一段と縮小して220トンとな る一方、需要量は前年比3%増の252トンと予想され、前回見通しの15トンから不 足幅が拡大した。投資需要はETF(上場投信)への資金流入や中国のラージバーの地 金・コイン需要の増加を受けて同15%増の16トンになると予想された。ただトレバ ー・レイモンドCEOは、プラチナは2年連続で大幅な不足となるが、価格は反応して いないように見えるとした。ディーゼルゲート事件(独ディーゼルエンジン車の排出量 不正問題)による需要減少予想や、駆動方式の急速な電化に対する世界の期待が、セン チメントを悪化させたと指摘した。しかし、ガソリン車用触媒コンバーターへのプラチ ナ代替が進んでいることに加え、電化が予想よりもはるかに遅れていることから、自動 車触媒需要のセンチメントは「より長く、より高い」水準へ変化すると予想している、 とした。 当面の予定(イベント・経済統計) 16日 ●敬老の日、中国(中秋節) ユーロ圏貿易収支 2024年7月(EUROSTAT) 米製造業景況指数 2024年9月(ニューヨーク連銀) 17日 ●中国(中秋節) 独景況感指数 2024年9月(ZEW) 米小売売上高 2024年8月(商務省) 米鉱工業生産・設備稼働率 2024年8月(FRB) 米企業在庫 2024年7月(商務省) 米連邦公開市場委員会(FOMC、18日まで) 18日 ●香港(中秋節) 機械受注 2024年7月(内閣府) 貿易収支 2024年8月速報(財務省) 英消費者物価指数 2024年8月(国立統計局) ユーロ圏消費者物価指数 2024年8月確報(EUROSTAT) 米住宅着工・許可件数 2024年8月(商務省) 対米証券投資 2024年7月(財務省) 米FOMC声明文公表(FRB) 19日 金融政策決定会合(日本銀行、20日まで) ユーロ圏国際収支 2024年7月(ECB) 英中銀政策金利公表(BOE) 米経常収支 2024年4-6月期(商務省) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米製造業景況指数 2024年9月(フィラデルフィア連銀) 米中古住宅販売統計 2024年8月(全米不動産協会) 20日 消費者物価指数 2024年8月(総務省) 総裁記者会見(日本銀行) 独生産者物価指数 2024年8月(連邦統計庁) 英小売売上高 2024年8月(国立統計局) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS 東海林勇行 ※投資や売買については御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。