−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2024/10 2025/08 ドル建て現物価格 15:15 現在 金 11,802 +110 11,852 +116 : 2,576.41 + 8.88 銀 138.0 0.0 140.0 0.0 : 3,091.00 +41.00 プラチナ 4,475 0 4,497 +56 : 980.50 + 0.75 パラジウム 4,900 -100 4,900 -100 : 1,075.77 -31.07 ====================================== 15:15 現在 前営業日比 15:15 現在 前営業日比 ドル・円相場 142.55 +0.91 ユーロ・ドル相場 1.1131 +0.0007 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが総じて反発。円安を受けて買い優勢で始 まった。その後は、ドル建て現物相場が軟調となったが、一時1ドル=143円台後半 まで円安進行を受けて上値を伸ばした。先限は正午過ぎに28円高で推移。午後にな り、円相場は142円台半ばに反発したが、ドル建て現物相場が980ドル台に上昇で 上げ幅を拡大した。先限が50円超の上昇で引けた。 パラジウムの商いは成立せず、帳入値で反落した。 前営業日比は、プラチナ、プラチナミニが変わらず〜56円高、プラチナスポットが 46円高、パラジウムが100円安。 推定出来高は、プラチナが1万1883枚、プラチナミニが832枚、プラチナスポ ットが2196枚、パラジウムが0枚。 【プラチナ先限は終盤に4499円をわずかに上抜く】 プラチナ先限は夜間取引で4407円まで下落。4400円の節目が支持線となり、 戻した。日中取引は円安の進行から買い先行となり、終盤に4500円まで上昇。前日 の高値4499円をわずかに上抜いた。 午後も堅調に推移したが、金先限が直近の高値を更新したのと比べ、4500円超え ができず、テクニカル要因は金ほど強気になれず。25日移動平均線(4406円)が 支持線になったことは評価できるが、ドル建て現物価格が980ドル台で戻りを抑えら れていることは気掛かり。今月上旬はパラジウムと同水準だったが、先週からパラジウ ムが急騰し、一時1100ドル台まで上伸。銀は3000セント台で推移。他のホワイ トメタルに比べ、上値が重い。今後の金利引き下げの恩恵を受ける米国の自動車生産、 販売に注目したい。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て現物相場)】 プラチナのドル建て現物相場は、軟調。朝方の968.06ドルから、押し目を買わ れる場面も見られたが、ドル高を受けて戻りを売られた。その後、金の反発につれ高と なり、980ドル台を回復。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。