トウモロコシ相場は、1日に続いて2日も小麦相場主導の上昇になった。小麦相場は 米国やロシアの冬小麦生産地の乾燥傾向を手掛りに、地合を引き締めている。足元の需 給がタイト化している訳ではないが、相場を下押ししてきたロシア産小麦の出荷圧力が 鈍化する可能性が意識されている。また、中東情勢が不安定化していることで、有事に 備えた小麦需要拡大の一方、流通面での懸念が高まっている。9月は南米の乾燥懸念を 背景とした大豆高に連れ高していたが、10月に入ってからは小麦相場の動向が注目さ れる地合にシフトしている。産地では収穫作業が進んでいるが、今季はハーベスト・プ レッシャーのメインテーマ化が見送られている。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|