[10月7日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日) 2025 年 8 月限 9 月 30 日〜 10 月 4 日 始 値 高 値 安 値 帳入値 前週末比 金 12,301 12,610 ( 3) 12,112 ( 1) 12,554 -15 銀 146.9 149.0 ( 3) 146.9 (30) 149.0 -0.9 プラチナ 4,610 4,746 ( 3) 4,468 ( 1) 4,714 +9 パラジウム 4,700 4,700 (30) 4,700 (30) 4,700 -200 ====================================== NY貴金属(カッコ内は限月) | 東京外為・株式/NY原油 4 日終値 前週末比 | 終 値 前週末比 金 (12) 2,667.8 -0.3 | ドル・円 146.04 0.14 円高 銀 (12) 3,239.4 +57.8 | 日経平均 38,635.62 -1193.94 プラチナ ( 1) 1,001.7 -20.3 | NY原油 (11) 74.38 +6.20 パラジウム (12) 998.50 -24.90 |* ドル・円は15時15分現在、原油は 4日 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】 プラチナは米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しや中国の景気刺激策に対する 期待感が支援要因、とした。 プラチナはドル安一服を受けて上げ一服となったが、米連邦準備理事会(FRB)の 利下げ見通しや金堅調が下支えになった。現物相場は971.60ドルで押し目を買わ れた。プラチナ先限は8月2日以来の高値4746円を付けた。一方、パラジウムの現 物相場は9月11日以来の安値983.41ドルを付けた。 8月の米個人消費支出(PCE)価格指数は前年比2.2%上昇と前月の2.5%上 昇から伸びが鈍化した。2021年2月以来の低水準となった。一方、9月の米ミシガ ン大学消費者信頼感指数確報値は70.1と速報値69.0から予想以上に上方修正さ れ、4月以来で最高となった。9月の米ISM製造業景気指数は47.2と前月から横 ばいとなり、節目となる50を6カ月連続で下回った。米ISM非製造業総合指数は 54.9と前月の51.5から上昇し、約1年半ぶりの高水準となった。9月の全米雇 用報告によると、民間部門雇用者数は14万3000人増と事前予想の12万人増を上 回った。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は、経済が概ね予想通りに発展すれ ば、政策は時間の経過とともにより中立的な姿勢へと移行するとの見解を示した。利下 げを急がない姿勢が示され、大幅利下げ観測が後退した。CMEのフェドウォッチで、 11月の25ベーシスポイント(bp)利下げの確率は67.4%(前週50.7%) となった。 【プラチナETF残高が増加】 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、1日のロンドンで17.82トン(前 週末17.80トン)、3日のニューヨークで31.75トン(同31.61トン)、 2日の南アで11.08トン(同11.05トン)に増加した。またパラジウムETF の現物保有高はロンドンで3.99トン(同4.00トン)に減少、ニューヨークで 8.51トン(同8.44トン)に増加、南アで0.24トン(同0.24トン)と変 わらずとなった。プラチナETF残高が増加した。米連邦準備理事会(FRB)の利下 げ見通しを受けて投資資金が流入した。一方、米商品先物取引委員会(CFTC)の建 玉明細報告によると、9月24日時点のニューヨーク・プラチナの大口投機家の買い越 しは2万4401枚(前週2万1978枚)に拡大、パラジウムの売り越しは6733 枚(同7000枚)に縮小した。 【ECBの追加利下げの見方が強まる】 9月のユーロ圏の消費者物価指数(HICP)速報値は前年比1.8%上昇と前月の 2.2%上昇から低下した。エネルギーコストの大幅下落が寄与し、2021年半ば以 来、初めて2%を下回った。9月のユーロ圏のHCOB総合購買担当者景気指数(PM I)改定値は49.6と前月の51.0から低下し、節目となる50を2月以降初めて 割り込んだ。速報値の48.9は大幅に上回った。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総 裁は、同中銀はインフレ率が目標の2%に回帰するとの自信を強めており、これを10 月の政策決定に反映させるべきだと述べた。17日のECB理事会での追加利下げが見 込まれている。一方、中国の景気刺激策に対する期待感から国慶節明けの香港株が上昇 した。8日に再開される中国市場の動向も確認したい。 当面の予定(イベント・経済統計) 7日 ●オーストラリア(勤労感謝の日)、中国(国慶節) 独製造業受注 2024年8月(経済技術省) ユーロ圏小売売上高 2024年8月(EUROSTAT) 8日 全世帯家計調査・消費支出 2024年8月(総務省) 国際収支(経常収支) 2024年8月(財務省) 独鉱工業生産指数 2024年8月(経済技術省) 米貿易収支 2024年8月(商務省) 9日 政策金利公表(NZ準備銀行) 独貿易収支 2024年8月(連邦統計庁) 米卸売在庫 2024年8月確報値(商務省) 米FOMC議事録公表 9月17-18日(FRB) 10日 企業物価指数 2024年9月(日本銀行) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米消費者物価指数 2024年9月(労働省) 11日 ●香港(重陽節) 独消費者物価指数 2024年9月確報(連邦統計庁) 英貿易収支 2024年8月(国立統計局) 英鉱工業生産指数 2024年8月(国立統計局) 米生産者物価指数 2024年9月(労働省) 米消費者信頼感指数 2024年10月速報値(ミシガン大) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS 東海林勇行 ※投資や売買については御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。