−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 金 (25/ 6) 3194.2 3263.0 3193.4 3244.6 + 67.1 (25/ 8) 3220.1 3289.5 3220.0 3272.1 + 68.3 銀 (25/ 5) 3111.5 3221.0 3086.5 3191.0 +115.1 (25/ 7) 3141.0 3250.5 3116.0 3220.9 +116.0 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) 金 246,599 326,082 459,504 (+ 10,417) 銀 110,283 123,140 150,668 (- 512) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 40,212.71 + 619.05 前日 144.48/50 1.1202/04 ・ナスダック 16,724.46 + 337.15 本日 143.54/56 1.1351/53 ・10年米国債利回り 4.48 + 0.08 ・NY原油 (25/ 5) 61.50 + 1.43 ・SPDR保有金残高 949.71 + 12.62 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ニューヨーク金、銀は大幅続伸。前日比は金が66.8〜74.7ドル高、中心限月 の6月限が67.1ドル高、銀が115.1〜123.6セント高、中心限月の5月限 は115.1セント高。 金6月限は大幅続伸。時間外取引では、米中の貿易戦争の泥沼化を受け、ドル資産か ら資金流出が警戒されるなか、値を飛ばし欧州時間で一段高となり、55ドルを超える 上昇で推移。日中取引では、3月の米生産者物価指数(PPI)が事前予想を下回り、 インフレの鎮静化を示したこと、その後に発表された4月のミシガン大消費者信頼感指 数(速報値)が大幅に低下し、米景気への不安から安全資産としての買いが強まり、上 げ幅を拡大した。中盤から後半の取引で高値警戒感や、米長期金利の上昇が警戒され、 で上げ幅を縮小したが、大幅高で引けた。 全限月が一代高値を更新。ドル建て現物価格は3244.25ドルまで上昇し、史上 最高値を大幅に更新した。 銀5月限は大幅続伸。時間外取引から大幅続伸となり、欧州時間でも60セント近い 上昇幅を維持。日中取引は金の高値更新、米株の反発が追い風となり、一段高となり、 100セントを超える上げ幅を維持して引けた。 4月10日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比21万6834オンス減の 4457万5964オンス、銀は123万9336オンス増の4億9745万5494 オンス。 今日の材料 ・11日のアジア太平洋株式市場は、まちまち。 ・中国上海総合指数は続伸、14.59ポイント高の3238.23ポイント。 ・欧州株はまちまち。英FTは資源株が買われ、相場を押し上げた。英国の2月の国内 総生産(GDP)が市場予想を上回ったことが支えになった。独DAXは工業株が軟調。 ・3月の米生産者物価指数(PPI) 結果 -0.4% 予想 0.2% 前回 0.1%(0.0%から修正)(前月比) 結果 2.7% 予想 3.2% 前回 3.2%(前年比) 結果 -0.1% ・4月のミシガン大消費者信頼感指数(4月・速報値) 結果 50.8 予想 53.8 前回 57.0 ・コリンズ・ボストン連銀総裁 金融市場が混乱状態に陥った場合、FRBは間違いなく金融市場の安定化を支援する 準備がある。市場は引き続きうまく機能しており、全体的な流動性懸念は見られな いと述べた。 ・ドルは下落。ドル円は一時、1ドル=142円の節目に接近するまで下落。安値を離 れ、143円台半ばでニューヨーク時間の大方の取引を終了。ユーロドルは1ユーロ =1.1473ドルまで上伸し、2022年2月以来の高値をつけた。高値を離れたが、1.1330 ドル台で今週の取引を終えた。 ・米10年債利回りは上昇。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。