[5月5日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日) 2026 年 4 月限 4 月 28 日〜 5 月 2 日 始 値 高 値 安 値 帳入値 前週末比 金 15,358 15,443 (28) 14,992 ( 2) 15,288 -75 銀 157.0 157.0 (28) 151.0 ( 1) 154.0 -3.0 プラチナ 4,321 4,445 (30) 4,311 (28) 4,410 +80 パラジウム 4,300 4,400 ( 2) 4,300 (28) 4,400 +100 ====================================== NY貴金属(カッコ内は限月) | 東京外為・株式/NY原油 2 日終値 前週末比 | 終 値 前週末比 金 ( 6) 3,243.3 -55.1 | ドル・円 145.19 1.67 円安 銀 ( 7) 3,225.9 -106.9 | 日経平均 36,830.69 +1124.95 プラチナ ( 7) 966.1 -6.8 | NY原油 ( 6) 58.29 -4.73 パラジウム ( 6) 951.10 +14.40 |* ドル・円は15時45分現在、原油は 2日 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】 プラチナは米中貿易戦争の緩和期待が支援要因、とした。 プラチナは米中貿易戦争の緩和期待が支援要因となったが、ドル高や金軟調を受けて 上げ一服となった。現物相場は4月1日以来の高値993.81ドルを付けたのち、上 げ一服となった。プラチナ先限は4月4日以来の高値4445円を付けたのち、上げ一 服となった。一方、パラジウムの現物相場は961.21ドルで上げ一服となった。 中国政府は米国に対する125%の報復関税を巡り、米国からの一部輸入品を対象か ら除外することを検討していると伝えられた。ただ中国外務省報道官は会見で、米政府 が対中関税交渉について「国民に誤解を与えている」と主張、「米中は関税問題につい て協議や交渉を行っていない」と述べた。トランプ米大統領は、米政権が今週、中国と 関税協定を結ぶために協議しており、中国の習近平国家主席から電話があったと述べ た。中国側はこれを繰り返し否定している。中国国営中央テレビ(CCTV)傘下のメ ディア「玉淵譚天」は1日、米政権が145%の対中追加関税を巡る協議を求めて中国 側に接触していると報じた。一方、ラトニック米商務長官は、25%の自動車・部品に 対する追加関税の影響を軽減する措置を発表した。米国内で車両を生産する全ての自動 車メーカーが対象で、自動車部品のサプライチェーンを米国に回帰するために猶予を与 えることが目的。ベッセント米財務長官は、日本を含む主要貿易相手国との交渉が「非 常に好調」に進んでおり、最初の貿易合意はインドとの間で締結される可能性が高いと の見通しを示した。 4月の米消費者信頼感指数は86.0と、前月から7.9ポイント低下して2020 年5月以来の低水準となった。事前予想の87.5も下回った。関税に対する懸念が経 済見通しの重しとなっている。第1四半期の米国内総生産(GDP)速報値は年率換算 で前期比0.3%減となった。米経済がマイナス成長に陥るのは2022年第1四半期 以来3年ぶり。トランプ米大統領が打ち出す関税措置を前に、企業による大量の駆け込 み輸入があったことが響いた。4月の全米雇用報告によると、民間雇用者数は6万 2000人増となり、予想以上に鈍化した。事前予想は11万5000人増だった。3 月の米個人消費支出(PCE)価格指数は、前年比2.3%上昇した。伸びは前月の 2.7%から鈍化したものの、事前予想の2.2%を上回った。4月の米ISM製造業 購買担当者景気指数は一段と低下し、48.7と5カ月ぶりの低水準となった。低下は 2カ月連続。ただ事前予想の48.0を上回った。 【ロンドンのプラチナETF残高が増加】 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、30日のロンドンで19.27トン (前週末19.23トン)に増加、1日のニューヨークで32.49トン(同 32.49トン)、29日の南アで10.73トン(同10.73トン)と変わらずと なった。またパラジウムETFの現物保有高はロンドンで4.22トン(同4.22ト ン)、ニューヨークで11.03トン(同11.03トン)、南アで0.24トン(同 0.24トン)と変わらずとなった。米中貿易戦争の緩和期待を受けてロンドンのプラ チナETF残高が増加した。一方、米商品先物取引委員会(CFTC)の建玉明細報告 によると、4月22日時点のニューヨーク・プラチナの大口投機家の買い越しは 5677枚(前週6034枚)に縮小、パラジウムの売り越しは1万0843枚(同 1万0008枚)に拡大した。 【予想以上のユーロ圏GDPも先行き懸念が強い】 欧州自動車工業協会(ACEA)によると、3月の欧州連合(EU27)の新車(乗 用車)登録台数は前年同月比0.2%減の102万9519台となった。1〜3月は前 年同期比1.9%減の271万5008台となった。第1四半期の欧州連合の新車(商 用車)登録台数はバンが前年同期比12.2%減の35万2490台、トラックが同 16.0%減の7万2941台、バスは同1.8%減の8674台となった。第1四半 期のユーロ圏の域内総生産(GDP)速報値は前期比0.4%増加で事前予想の0.2 %増を上回った。昨年第4四半期の0.2%増から加速した。ただトランプ米政権の関 税政策、それによる金融市場の不安定化で第2四半期に入ってから情勢は大幅に悪化し ている。欧州中央銀行(ECB)のチポローネ専務理事は、世界的な貿易戦争はユーロ 圏の経済成長率とインフレ率を抑制し、関係国に「明白な景気下押し圧力」をもたらす 恐れがあるとの見解を示した。 当面の予定(イベント・経済統計) 5日 ●子供の日、中国(労働節)、香港(仏誕節)、英国(アーリー・メイ・バン ク・ホリデー) 米非製造業景況指数 2025年4月(ISM) 6日 ●国民の祝日 中国サービス業購買担当者景況指数 2025年4月(財新) ユーロ圏サービス業購買担当者景況指数 2025年4月確報(Markit) ユーロ圏生産者物価指数 2025年3月(EUROSTAT) 米貿易収支 2025年3月(商務省) 米連邦公開市場委員会(FRB、7日まで) 7日 独製造業受注 2025年3月(経済技術省) ユーロ圏小売売上高 2025年3月(EUROSTAT) 米FOMC声明文公表(FRB) 8日 ●フランス(第二次世界大戦戦勝記念日) 金融政策決定会合議事要旨公表 3月18-19日分(日本銀行) 独貿易収支 2025年3月(連邦統計庁) 独鉱工業生産指数 2025年3月(経済技術省) 英中銀政策金利公表(BOE) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米卸売在庫 2025年3月確報値(商務省) 9日 全世帯家計調査・消費支出 2025年3月(総務省) 中国貿易収支 2025年4月(税関総署) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS 東海林勇行 ※投資や売買については御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。