−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (25/ 7) 985.0 998.8 978.7 981.2 - 11.0
(25/10) 998.4 1008.0 989.0 990.9 - 10.8
パラジウム (25/ 6) 957.50 970.50 944.00 953.50 - 2.00
(25/ 9) 965.50 977.50 954.00 961.20 - 4.50
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 23,755 23,617 75,977 (- 1,030)
パラジウム 5,707 8,433 21,045 (+ 134)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 42,051.06 - 89.37
前日 147.43/44 1.1193/95 ・ナスダック 19,146.81 + 136.73
本日 146.74/76 1.1174/76 ・10年米国債利回り 4.53 + 0.06
・NY原油 (25/ 6) 63.15 - 0.52 ・SPDR保有金残高 936.51 - 2.58
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)は反落。前日比はプラチナが11.0〜9.6ドル安、
中心限月の7月限が11.0ドル安、パラジウムは4.70〜1.90ドル安、中心限
月の6月限は2.00ドル安。
プラチナ7月限は反落。時間外取引では、ドル安などを受けて買い優勢となった。欧
州時間に入ると、買い戻されて上値を伸ばした。日中取引では、ドル安一服や金軟調を
受けて戻りを売られた。
パラジウム6月限は時間取引で上昇したが、ドル安一服や他の貴金属の軟調を受けて
戻りを売られた。
プラチナ7月限は時間外取引を985.1〜998.8ドルのレンジで推移し、前
日比5.2ドル高の997.4ドルとなった。7月限は安寄りしたのち、ドル安を受け
て押し目を買われた。欧州時間に入ると、買い戻されて上値を伸ばした。
日中取引では、ドル安一服や金軟調を受けて戻りを売られた。時間外取引の安値を割
り込むと、テクニカル要因の売りが出て978.7ドルまで下落した。
トランプ米大統領の中東訪問で次の貿易協議が待たれるなか、ドル安が再開したが、
中国が米企業に対する規制措置を一時停止したことや、米国と各国の貿易協議で通貨政
策の約束を盛り込もうとはしていないと伝えられ、ドル安が一服したことが圧迫要因に
なった。
パラジウム6月限は、時間外取引を950.00〜963.00ドルのレンジで推移
し、前日比4.00ドル高の959.50ドルとなった。6月限は高寄りしたのち、上
げ一服となったが、ドル安を受けて押し目を買われた。欧州時間に入ると、上げ一服と
なった。
日中取引では、買い戻されて970.50ドルまで上昇した。その後は、ドル安一服
や他の貴金属の軟調を受けて戻りを売られると、時間外取引の安値を割り込み、
944.00ドルまで下落した。
13日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比3万9561オンス減の
41万0500オンス、パラジウムは変わらずの5万6020オンス。
今日の材料
・イングランド銀行金融政策委員会のマン委員は、労働市場が底堅いことから先週の政
策決定では据え置きに賛成したと述べた。2月には0.5%ポイントの大幅利下げを支
持していた。
・中国商務省は、4月に「信頼できないエンティティーリスト」に掲載した米国の17
企業と、「輸出管理リスト」に掲載した28企業に対する規制措置の一部を停止したと
発表した。同日から90日間停止する。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのナーゲル独連邦銀行総裁は、米国の政策が
不安定であるため、中央銀行にとっては不確実性が新常態となっているが、ECBは依
然として2%のインフレ目標を達成できそうだと述べた。
・米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は、予想を下回った4月の消費者物価指数(C
PI)データは、必ずしも米関税引き上げの影響を反映していないとし、米連邦準備理
事会(FRB)が 物価と経済の方向性を見極めるためにはさらなるデータが必要だと
述べた。
・米当局者は世界各国と貿易交渉を行っているが、その一部に通貨政策の約束を盛り込
もうとはしていないと、事情に詳しい関係者が明らかにした。
・中国の4月の新規人民元建て融資は予想以上に急減した。4月は例年、融資が低迷す
るが、米国との貿易戦争が長引き、融資需要が一段と減少した。
・欧州中央銀行(ECB)の監督当局が、域内の一部銀行に対し、緊迫した状況におけ
る米ドル需要を検証するよう求めていることが分かった。
・サウジアラビアの政府系ファンド「パブリック・インベストメント・ファンド(PI
F)」は、トランプ米大統領のサウジ訪問を受け、米国の複数の大手資産運用会社との
間で合計で最大120億ドルの投資契約を締結したと発表した。
・米連邦準備理事会(FRB)のジェファーソン副議長は、最近のインフレ指標はFR
Bが掲げる2%目標に向けて継続的に進展しているとの認識を示した。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。