[8月11日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日付) 8月4日 〜8月8日 <東京一般> 始 値 高 値 安 値 終 値 前週末比 先限 64,000 64,000 64,000 64,000 0 ====================================== <シカゴ>8日終値 前週末比 |8月3日現在の米国産大豆の作柄報告 25/ 9 967.75 - 1.75 | 開花 85%(前週76%、前年85%、平年86%) 25/11 987.50 - 1.75 |着サヤ58%(前週41%、前年57%、平年58%) |「良」以上:69%(前週70%、前年68%) |「劣」以下: 7%(前週 6%、前年 8%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 東京外為市場 円相場(本日 15:15現在) 147.41円 前週末比 3.20円の円高 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】シカゴ大豆は、豊作見通しを受けて上値を抑制される動きが続くと した。 【シカゴ大豆は天候リスクに関する警戒感がリスク薄い】 シカゴ大豆11月限は7月25日以降、続落となり今月6日に981.25セントま で値を落とした後、7日に反発している。 米中西部産地ではコーン・大豆の生育に理想的な天気が続いており、日増しに豊作の 可能性が高まっている。大豆の場合、降霜被害が発生する恐れがあるため天候リスクは 残されているものの、現時点では天候リスクに対する警戒感は薄い。 12日に米農務省(USDA)月例需給報告が発表される。事前予想では米国の25 /26年度の生産量予測上方修正が見込まれているが、予想外の発表が見られない限 り、豊作観測が重石となろう。1000セントを目先の抵抗線になるかに注目。 【東京大豆は新規売買は見込めず】 東京大豆は、先限の総取組高ゼロ状態を継続。今後も新規売買は見込めず。 <当面の予定(イベント・経済統計)> 11日 ●山の日 米週間穀物輸出検証高(USDA) 米国産コーン・大豆作柄報告(USDA) 12日 政策金利公表(オーストラリア準備銀行) 英雇用統計 2025年7月(国立統計局) 独景況感指数 2025年8月(ZEW) 米消費者物価指数 2025年7月(労働省) 米財政収支 2025年7月(財務省) 世界穀物・需給報告(USDA) 米国産穀物・需給報告(USDA) 13日 企業物価指数 2025年7月(日本銀行) 独消費者物価指数 2025年7月確報(連邦統計庁) 14日 英国内総生産速報値 2025年4-6月期(国立統計局) 英貿易収支 2025年6月(国立統計局) 英鉱工業生産指数 2025年6月(国立統計局) ユーロ圏域内総生産 2025年4-6月期改定(EUROSTAT) ユーロ圏鉱工業生産 2025年6月(EUROSTAT) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米生産者物価指数 2025年7月(労働省) 米週間穀物輸出成約高(USDA) 15日 上海ゴム指定倉庫在庫(上海期貨交易所) ●フランス(聖母昇天祭) 国内総生産 2025年4-6月期1次速報 (内閣府) 中国住宅価格指数 2025年7月(国家統計局) 中国小売売上高 2025年7月(国家統計局) 中国鉱工業生産 2025年7月(国家統計局) 米小売売上高 2025年7月(商務省) 米輸出入物価指数 2025年7月(労働省) 米製造業景況指数 2025年8月(ニューヨーク連銀) 米鉱工業生産・設備稼働率 2025年7月(FRB) 米企業在庫 2025年6月(商務省) 米消費者信頼感指数 2025年8月速報値(ミシガン大) 対米証券投資 2025年6月(財務省) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS ※投資や売買は御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。