NY金・銀市況=軒並み下落、米FOMC後は乱高下

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (25/10)  3697.8     3714.0      3651.0      3688.0     -  7.5
          (25/12)  3727.3     3744.0      3679.5      3717.8     -  7.3
   銀     (25/12)  4287.5     4294.0      4148.0      4215.2     - 76.5
         (26/ 3)  4338.0     4343.0      4200.0      4264.4     - 77.1
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           267,076       208,783       516,221        (-  3,390)
  銀           93,557        69,383       162,954        (+    563)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          46,018.32  + 260.42
     前日  146.44/46   1.1866/68   ・ナスダック         22,261.33  -  72.63
     本日  147.01/03   1.1810/12   ・10年米国債利回り      4.06  +   0.04
・NY原油  (25/10)   64.05 - 0.47  ・SPDR保有金残高    979.95  +   3.14
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金は反落、銀は続落。前日比は金が7.5〜6.9ドル安、中心限月の
12月限が7.3ドル安、銀が78.1〜74.9セント安、中心限月の12月限は
76.5セント安。
 金12月限は反落。時間外取引は、ドル安一服を受けて売り優勢となった。欧州時間
に入ると、下げ幅を拡大した。日中取引では、予想以下の米住宅着工件数を受けて押し
目を買われた。米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げが決定されると、一代高値
を更新したが、ドル安が一服すると、利食い売りが出て急落した。
 銀12月限はドル安一服が圧迫要因になったが、日中取引で押し目を買われた。米連
邦公開市場委員会(FOMC)後は乱高下するなか、急落した。
 ニューヨーク金12月限は反落。時間外取引では3695.4〜3732.8ドルの
レンジで推移、前日比23.9ドル安の3701.2ドルとなった。12月限は高寄り
したのち、ドル安一服を受けて売り優勢となった。欧州時間に入ると、下げ幅を拡大し
た。
 日中取引では、予想以下の米住宅着工件数を受けて押し目を買われた。米連邦公開市
場委員会(FOMC)で利下げが決定されると、一代高値3744.0ドルを付けた
が、ドル安が一服すると、利食い売りが出て急落した。時間外取引の安値を割り込み、
3679.5ドルまで下落した。
 8月の米住宅着工戸数は前月比8.5%減の130万7000戸となった。市場予想
は136万5000戸だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファ
ンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き下げ、4.00〜4.25%と
すると決定した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長はFOMC後の会見で「関
税による持続的なインフレへのリスクを管理・評価する必要がある」と述べた。
 ニューヨーク銀12月限は、時間外取引で4155.0〜4294.0セントのレン
ジで推移し、前日比100.2セント安の4191.5セントとなった。12月限は安
寄りしたのち、ドル安一服や金軟調を受けて売り優勢となった。欧州時間に入ると、下
げ幅を拡大した。
 日中取引では、予想以下の米住宅着工件数や金堅調を受けて押し目を買われた。米連
邦公開市場委員会(FOMC)で利下げが決定されると、4263.5セントまで戻し
たが、ドル安が一服すると、戻りを売られた。時間外取引の安値を割り込むと、テクニ
カル要因の売りが出て4148.0セントまで下落した。
 9月16日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比6万4656オンス増の
3923万1488オンス、銀は69万4678オンス増の5億2532万7118オ
ンス。

今日の材料
・8月の英消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.8%上昇と、伸び率は7月と変
わらなかった。米国やユーロ圏など主要先進国で最も高くなり、年内の追加利下げの可
能性は低いとの見方が強まった。
・8月の米住宅着工戸数は前月比8.5%減の130万7000戸となった。市場予想
は136万5000戸だった。
・カナダ銀行は会合で主要政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げた。雇用
市場の弱さとインフレ圧力への懸念低下が理由とした。
・イランと、英国、フランス、ドイツの欧州3国は、外相による電話協議を実施した。
イラン核問題を巡る国連制裁復活を回避する道筋を探ったが、ほとんど進展が見られな
かった。
・欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は、パレスチナ自治区ガザでの戦闘に
関連し、イスラエルとの貿易協定の停止を提案した。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのナーゲル独連銀総裁は、米連邦準備理事会
(FRB)の独立性が侵害されれば、借入コストの上昇につながるだけでなく、他の国
も自国の中央銀行に介入するという事態が誘発される恐れがあると警告した。
・米連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標
を0.25%ポイント引き下げ、4.00〜4.25%とすると決定した。FOMC声
明で、雇用の伸びは鈍化し、失業率はわずかに上昇したと指摘。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。