NYプラチナ市況=プラチナがドル高や銀急落などで反落、パラジウムは続伸

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
 プラチナ   (26/ 1)  1657.5     1673.0      1631.0      1649.8    -  9.5
         (26/ 4)  1668.3    1685.1      1643.8      1662.9    -  7.1
 パラジウム  (25/12)  1352.00    1409.00     1341.00     1373.40   + 24.40
         (26/ 3)  1370.50    1422.00     1360.50     1389.10   + 25.40
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
 プラチナ          32,425         33,517        90,959       (+    249)
 パラジウム          8,864          9,320        22,941       (+    310)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          46,602.98  -  91.99
     前日  150.36/38   1.1711/13   ・ナスダック         22,788.36  - 153.31
     本日  151.96/98   1.1655/57   ・10年米国債利回り      4.13  -   0.03
・NY原油  (25/11)   61.73 + 0.04  ・SPDR保有金残高  1,013.17  -   1.71
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが反落、パラジウムが続伸。前日比はプラチ
ナが11.3〜3.0ドル安、中心限月の1月限が9.5ドル安、パラジウムは20.
80〜25.30ドル高、中心限月の12月限は24.40ドル高。
 プラチナ1月限は反落。時間外取引では、利食い売り先行となり、欧州時間の取引開
始後に25ドル超の下落となった。押し目買いで下値を切り上げ、小幅安に戻した。日
中取引では、金の一段高を好感し、序盤に切り返したが、ドル高、米国株の下落、銀の
急落から利食い売り先行もようとなり、下げに転じた。
 パラジウム12月限は、時間外取引から続伸となり、26ドル高まで上昇し、高もち
あいで推移。日中取引では一段高となり、一時35ドル超の上昇となり、1409ドル
に乗せた。銀、プラチナの反落を警戒し、高値を離れたが堅調に引けた。
 6日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの67万4444オ
ンス、パラジウムは変わらずの18万1785オンス。
今日の材料
・7日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇
・豪ASX200指数は小幅続落、24.63ポイント安の8956.80ポイント。
・中国株式市場、香港株式市場は休場。
・欧州株は小幅高。
・6日に米上院が11月21日までのつなぎ予算案の5回目の投票を実施。今回も否決。採決
 はほぼ党派ラインに沿って行われ、可決には共和党に加えて少なくとも民主党議員
 8名の賛成(計60票)が必要。
・カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁が講演で、「大幅利下げを行えば、経済が一時
 的に高インフレに見舞われることになるだろう」と指摘。
・ドルは上昇。ドル円は1ドル=152円を試すまで上昇。ユーロドルは9月25日以来の
 安値となる1ユーロ=1.0645ドルまで下落。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。