−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2025/10 2026/08 ドル建て現物価格 15:45 現在 金 19,860 + 98 20,041 + 96 : 4,030.72 + 1.41 銀 233.0 +3.0 234.9 +1.9 : 4,909.00 +48.00 プラチナ 8,088 + 46 7,880 +100 : 1,648.40 + 0.37 パラジウム 7,100 +400 7,100 +400 : 1,462.02 +83.37 ====================================== 15:45 現在 前営業日比 15:45 現在 前営業日比 ドル・円相場 153.12 +0.69 ユーロ・ドル相場 1.1618 +0.0007 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが続伸。ガザ停戦の第1段階合意を受けて 売り優勢で始まった。その後は、押し目を買われてプラスサイドに転じた。先限は正午 前に21円高で推移。午後に入りジリ高となり、終盤は1ドル=153円台の円安も追 い風となり、100円高で引けた。 パラジウムの商いは成立しなかった。帳入値は400円高。 前営業日比は、プラチナ、プラチナミニが46〜100円高、プラチナスポットが 34円高、パラジウムが400円高。 推定出来高は、プラチナが1万0198枚、プラチナミニが2263枚、プラチナス ポットが1641枚、パラジウムが0枚。 【プラチナ先限は終盤に一段高】 プラチナ先限は日中取引の寄り付き直後、7717円まで急落したが、早々に戻し、 7852円に反転。午前中は7800円を挟んで小幅高で推移。午後に入り7800円 割れはなく、終盤に一段高となり、7880円で引けた。 10月に入り、5日連続で取組高が減少していたが、昨日は1733枚増の3万 0384枚。買い戻しに加え、新規買いも活発化した大商いの日となった。今日から中 国勢が国慶節明けで市場に復帰。中国株の代表的指数である上海総合指数が上昇で推移 したことは追い風。ニューヨークプラチナは時間外取引で反落で推移しているが、日中 取引で上海株の上昇が中国の景気回復期待が押し目買い材料になる、1ケタ安に戻す か、またはプラスサイドに浮上できるかに注目。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て相場】 プラチナのドル建て現物相場は下げ一服。ガザ停戦の第1段階合意を受けて1635 ドル台まで下落したのち、午前中、下げ一服となった。午前中に1655ドル台を回 復。午後になり、1663ドル台に上昇。その後、1646ドル台に反落したが、 1650ドル台後半に切り返し、ボラティリティ(変動率)が高い。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。