−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (26/ 1) 1540.0 1569.0 1528.0 1549.1 + 11.5
(26/ 4) 1552.0 1581.8 1548.7 1563.8 + 12.7
パラジウム (25/12) 1395.50 1420.50 1380.00 1403.20 + 8.30
(26/ 3) 1403.50 1436.50 1402.50 1421.60 + 8.60
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 27,013 27,372 79,214 (+ 287)
パラジウム 7,698 7,810 20,532 (+ 645)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 46,987.10 + 74.80
前日 153.01/03 1.1547/49 ・ナスダック 23,004.54 - 49.45
本日 153.42/44 1.1565/67 ・10年米国債利回り 4.10 + 0.01
・NY原油 (25/12) 59.75 +0.32 ・SPDR保有金残高 1,040.35 + 1.72
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)は反発。前日比はプラチナは11.0〜16.2ドル
高、パラジウムは8.30〜9.50ドル高。
プラチナ1月限は反発。時間外取引では、金、銀の上昇につれ高となり、一時20ド
ル超の上昇となった。欧州時間に入り、幾分、上げ幅を縮小も18ドル超の上げ幅を維
持して推移。日中取引では、金の伸び悩み、米国株が景気不安から軟調に推移が警戒さ
れ、上げ幅を縮小。前日の高値1587.2ドルには届かず、テクニカル面からの上値
の重さも売りを招いた。中盤に買い拾われ、買い優勢となったが、終値で前日の下げ幅
を取り戻すには至らず。
パラジウム12月限は反発。時間外取引は反発して推移後に戻り売り優勢となり、小
安く推移。日中取引では買い優勢となった。前日、大幅安となった反動から買いが優勢
となり、20ドル超の上昇まで上げ幅を拡大した。ただし他の貴金属が上げ幅を縮小し
たこともあり、帳入値は大幅に上げ幅を縮小し、前日の大幅安に対する修正高にとどま
った。
今日の材料
・7日のアジア太平洋株式市場は総じて下落。
・中国上海総合指数は反落、10.20ポイント安の3997.56ポイント。
・欧州株は軒並み下落。
・米労働省の10月の米雇用統計は米政府閉鎖のため未発表。
・11月のミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
結果 50.3予想 53.1 前回 53.6
・ドルは下落。ドル円は1ドル=153円台前半〜半ばで推移。ユーロドルは1ユーロ=
1.1591ドルまで上昇し、10月30日以来の高値を更新。
・米国株は前半から中盤はニューヨークダウ、ナスダックス指数とも軟調に推移。終盤
にニューヨークダウが反転。ナスダックス指数は下げ幅を縮小。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。