NY金・銀市況=大幅続伸、米政府機関再開期待で利下げ観測

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (25/12)  4007.2     4123.9      4004.2      4122.0     +112.2
          (26/ 2)  4043.8     4158.0      4039.5      4156.3     +113.0
   銀     (25/12)  4829.5     5048.0      4823.5      5031.1     +216.8
         (26/ 3)  4886.5     5108.5      4886.5      5092.2     +217.6
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           290,277       247,072       455,161        (+  2,674)
  銀           95,313        80,870       155,040        (-  1,909)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          47,368.63  + 381.53
     前日  153.42/44   1.1565/67   ・ナスダック         23,527.17  + 522.63
     本日  154.02/04   1.1563/65   ・10年米国債利回り      4.11  +   0.01
・NY原油  (25/12)   60.13 + 0.38  ・SPDR保有金残高  1,042.06  +   1.71
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は大幅続伸。前日比は金が112.2〜115.1ドル高、中心
限月の12月限が112.2ドル高、銀が216.0〜220.4セント高、中心限月
の12月限は216.8セント高。
 金12月限は大幅続伸。時間外取引では、米政府機関の再開期待から米連邦準備理事
会(FRB)の利下げ観測が高まったことを受けて急伸した。欧州時間に入ると、上値
を伸ばした。日中取引では、ドル高を受けて上げ一服となったが、押し目を買われて一
段高となった。
 銀12月限は米政府機関の再開期待や金急伸を受けて買い優勢となった。
 ニューヨーク金12月限は大幅続伸。時間外取引では4004.2〜4108.7ド
ルのレンジで推移、前日比96.3ドル高の4106.1ドルとなった。12月限は安
寄りしたのち、米政府機関の再開期待から米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が
高まったことを受けて急伸した。欧州時間に入ると、上値を伸ばした。
 日中取引では、ドル高を受けて上げ一服となったが、4082.4ドルで押し目を買
われた。序盤の高値を突破すると、一段高となり、4123.9ドルまで上昇した。
 米上院で、連邦政府機関の再開に向けた法案が前進した。再開すれば、公表が停止し
ている主要な経済データを得られ、米連邦準備理事会(FRB)の12月利下げにつな
がるとみられた。
 ニューヨーク銀12月限は、時間外取引で4823.5〜5012.0セントのレン
ジで推移し、前日比190.7セント高の5005.0セントとなった。12月限は高
寄りしたのち、米政府機関の再開期待や金急伸を受けて買い優勢となった。欧州時間に
入ると、上値を伸ばした。
 日中取引では、ドル高を受けて上げ一服となったが、4949.0セントで押し目を
買われた。その後は、金堅調につれ高となり、5048.0セントまで上昇した。
 11月7日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比変わらずの3772万9455
オンス、銀は101万1247オンス減の4億7910万4695オンス。

今日の材料
・米上院で、連邦政府機関の再開に向けた法案が前進した。政府閉鎖は40日目に突入
し、連邦職員の業務中断や食料支援の遅延、航空交通の混乱を招いている。
・欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は、経済状況に変化がない限り、ECB
の金利は適切な水準にあるとの認識を示した。
・11月のユーロ圏の投資家センチメント指数はマイナス7.4となり、10月のマイ
ナス5.4からさらに低下した。市場予想のマイナス4.0も下回った。
・米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は、国内の給与の伸び鈍化は、厳しい移
民政策による労働力人口の減少よりも、労働者への需要減による可能性が高いとの見方
を示した。
・米下院のジョンソン議長(共和党)は、 上院で9日に連邦政府機関の再開に向けた
法案が前進したことを受け、 下院は「可能な限り速やかに」採決を行う必要があると
述べた。
・米連邦準備理事会(FRB)のミラン理事は、労働市場の軟化とインフレ率の低下を
踏まえ、12月米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%ポイントの利下げを行う
べきだと述べた。
・米セントルイス地区連銀のムサレム総裁は、連邦準備理事会(FRB)の現行の金融
政策は景気を冷やしも刺激もしない「中立」水準近くにあるとの認識を示し、追加利下
げには慎重に対応する必要があるとの考えを示した。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。