日経平均株価 始値 22118.62 高値 22228.78(14:28) 安値 22080.76(11:09) 大引け 22215.32(前日比 -62.80 、 -0.28% ) 売買高 14億2346万株 (東証1部概算) 売買代金 2兆4679億円 (東証1部概算) ………………………………………………………………………………………… ■本日のポイント 1.日経平均は反落、米株急落を受け主力株に売り優勢 2.米長期金利上昇に警戒も、1ドル=109円近辺の円安が支え 3.後場は押し目買いに戻り歩調、日銀によるETF買いも観測 4.業種別には電力、食品、保険、建設など内需株に買いが目立つ 5.指数マイナスも、値上がり銘柄数が値下がりを大きく上回る ■東京市場概況 前日の米国市場では、NYダウは424ドル安と大幅に5日続落した。金利上昇に加え、決算発表を受け建機のキャタピラーや事務用品大手スリーエムの急落が指数を押し下げた。 東京市場では、前日の米株急落を受けて主力株中心に売られる展開となった。しかし下値では買いが厚く、日経平均株価は後半下げ幅を縮小した。 25日の東京市場は、前日の米株市場でNYダウが一時600ドル超の下落を見せるなど波乱含みだったことを受け、リスク回避の売りに押された。ただ後場に入ると、下値では機関投資家の押し目買いや日銀のETF買いなどが観測され、日経平均は下げ渋る展開に。米長期金利が4年3カ月ぶりにフシ目の3%台に乗せてきたことで、外国為替市場では1ドル=109円前後まで円安が進行、これが下支え効果を発揮した。業種別には電力・ガス、食料品、建設、保険、陸運など内需株が値上がり上位を占めた。大型株の下げが目立ったものの、東証1部の値上がり銘柄数は1077と値下がりを大きく上回り、買い意欲の強さを反映している。 個別では、武田薬品工業<4502>が大幅安、日本電産<6594>、東京エレクトロン<8035>も安い。東海カーボン<5301>、安川電機<6506>も値を下げた。コマツ<6301>、ファナック<6954>も下落した。モバイルファクトリー<3912>、TATERU<1435>が大幅安、KOA<6999>、カシオ計算機<6952>などの下げも目立った。 半面、トヨタ自動車<7203>など自動車株が堅調、JT<2914>、三菱商事<8058>もしっかり。新日本無線<6911>が値上がり率トップに買われたほか、わかもと製薬<4512>、大塚ホールディングス<4578>なども値を飛ばした。エーザイ<4523>も高い。日立ハイテクノロジーズ<8036>が上値を追い、スルガ銀行<8358>も上昇した。セガサミーホールディングス<6460>も買いを集めた。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は大塚HD <4578> 、エーザイ <4523> 、テルモ <4543> 、KDDI <9433> 、ホンダ <7267> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約33円。 一方、マイナス寄与の上位5銘柄はファナック <6954> 、東エレク <8035> 、ダイキン <6367> 、武田 <4502> 、TDK <6762> 。押し下げ効果は約64円。 東証33業種のうち上昇は18業種。上昇率の上位5業種は(1)電気・ガス業、(2)ゴム製品、(3)食料品、(4)建設業、(5)保険業。一方、下落率の上位5業種は(1)機械、(2)鉱業、(3)石油石炭製品、(4)電気機器、(5)ガラス土石製品。 ■個別材料株 △サムシング <1408> [JQG] 「統合新会社は20年3月期に営業利益8億円目指す」との報道。 △鉄建 <1815> 18年3月期営業利益は計画上振れで期末配当を増額。 △ジャストプラ <4287> [JQ] ケンタッキー・フライドチキンにオーダーシステムを試験導入へ。 △医学生物 <4557> [JQ] 今期経常は15倍増益へ。 △セガサミー <6460> みずほ証券が目標株価を2200円に引き上げ。 △東光高岳 <6617> 今期経常は10%増益へ。 △正興電 <6653> [東証2] 1-3月期(1Q)経常は78%増益、上期計画を超過。 △KIHD <6747> [東証2] 今期経常を16%上方修正。 △新日無 <6911> 決算期変更する今期経常は実質65%増益へ。 △日立ハイテク <8036> 今期税引き前は13%増で3期連続最高益、10円増配へ。 ▼富士通ゼ <6755> 今期経常は8%減益。 ▼キヤノンMJ <8060> 1-3月期(1Q)経常は29%減益で着地。 東証1部の値上がり率上位10傑は(1)新日無 <6911> 、(2)東光高岳 <6617> 、(3)わかもと <4512> 、(4)積化成 <4228> 、(5)鉄建 <1815> 、(6)東プレ <5975> 、(7)古野電 <6814> 、(8)ローツェ <6323> 、(9)大塚HD <4578> 、(10)ネクステージ <3186> 。 値下がり率上位10傑は(1)キヤノンMJ <8060> 、(2)総合メデカル <4775> 、(3)モバファク <3912> 、(4)ドリームI <4310> 、(5)TATERU <1435> 、(6)昭電工 <4004> 、(7)ヒノキヤG <1413> 、(8)KOA <6999> 、(9)東海カ <5301> 、(10)カシオ <6952> 。 【大引け】 日経平均は前日比62.80円(0.28%)安の2万2215.32円。TOPIXは前日比2.02(0.11%)安の1767.73。出来高は概算で14億2346万株。東証1部の値上がり銘柄数は1077、値下がり銘柄数は894となった。日経ジャスダック平均は3953.91円(2.52円高)。 [2018年4月25日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。