政井日銀委員は兵庫県金融経済懇談会に出席し挨拶。 海外経済情勢 総じてみれば緩やかな成長が続いている 先行きについて、先進国の着実な成長に加え、その好影響の波及や各国の政策効果によって、新興国経済の回復もしっかりとしたものになっていくと想定 海外経済の下振れリスクは全体として低下 我が国の経済物価情勢 所得から支出への前向きの循環メカニズムが働くもとで、緩やかに拡大している 労働需給は着実な引き締まりを継続 個人消費は底堅さ増す 先行きについて、景気は緩やかな拡大を続けるとみられる 2018年度までの期間を中心に、潜在成長率を上回る成長を維持する 金融政策 現行政策の枠組み、二つの要素から成り立つ 一つは消費者物価上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまでマネタリーベースの拡大方針を維持する「オーバーシュート型コミットメント」 もう一つは、長短金利の操作を行う「イールドカーブ・コントロール」 「量的・質的金融緩和」は、導入後5年近く経ち、その効果と副作用については引き続き肌理細かくみていく必要
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。