「弱含み、2万円割れの可能性も!?」 米国株式市場ではNYダウは86ドル安と続落して引けております。 日経平均株価は、米国株続落、中国株や為替の動向をにらみ、弱含みで上値の重い展開となり節目の2万円を割れる可能性もあります。 なお、ドル/円は108円10銭台で推移中。 本日の日経先物は2万100円台で寄り付くことが想定され、上値は2万200円を持続的に回復維持できれば2万250円を示現、下値は2万50円を持続的に割り込むと2万円を示現する可能性があります。 【本日の作戦】 弱含みとはいえ、売られ過ぎの水準であるだけに買い支えも入るでしょう。よって、方向性は「もみ合い」を想定しております。 よって、上げれば「戻り売り」から、下げれば「押し目買い」からのエントリーで細かくスキャルピングが良いように思います。 2万360円以下のレートで引けるかどうかに注目しております。 ※Twitter「ひとり言トレード」でつぶやく時もあり。 【注目レート】 2万500円、2万470円、2万450円、2万350円、2万300円、2万250円、2万150円、2万100円、2万40円、2万円、1万9950円。 方向性を加味した上で、注目レート付近でポジションを取ってみる。次の注目レート、もしくはその次の注目レート(ゾーン含め)を逆に抜けるとロスカット目安、ポジションと同方向にレートが動いた場合は、次の注目レート(ゾーン含め)手仕舞いを狙ってみる、などの見方、使い方ができるかと思います。 さあ、今日も頑張って参りましょう~! ●日経先物について 先物といえば、大豆、とうもろこし、ガス、金?? 先物って怖い!?という勘違いの声もよく耳にします。 日経平均株価の派生商品となるのが、日経225先物です。つまり、日経平均株価に連動して動きます。 ●日経225先物のメリット ・日本経済の動きがわかる。 ・投資対象が「日経平均株価」ただ1つ。銘柄を選ばなくてよい。 ・日経平均株価が上がる、下がるを予想するだけ。 ・下がると思えば売建ができる(その場合、下がれば利益となります)。 ・取引回数に制限がないため、一日に何度も取引ができる。 ・手数料が安い。 ・倒産などのリスクがない。 ・ほぼ24時間、取引ができる。 ・インサイダーなどもなく、極めてフェアな市場(日経平均指数だから)。 ・資金効率が高い、レバレッジが効く(少ない証拠金で多くの利益を狙える)。現在であればミニ1枚の取引で約6万6000円ほどの証拠金(SPAN証拠金は変動します)。 ・証拠金(ミニ1枚)で日計り1万円のプラス収支も十分見込めます。 ●日経225先物のデメリット ・レバレッジ効果によるリスク。 ・SQ毎に必ず決済しなければならない。 ・株主優待、配当などはない。 効率よくお金を稼ぐのに株、FXでは10万円の資金で一日1万円の利益はなかなか難しいです。その点、日経先物の魅力は上記に挙げている通りです。 ※取引をするには「先物・オプション」口座の開設が別途必要になります。 株、FXをご経験者の皆様も一度触ってみてはいかがでしょうか。 【本日の経済スケジュール 】 1月15日(火) 【国内】 □12月マネーストックM2(8:50) □11月特定サービス産業動態統計(13:30) □12月工作機械受注(15:00) 【海外】 □ユーロ圏11月貿易収支(19:00) □米国12月卸売物価指数(22:30) □米国1月ニューヨーク連銀製造業景気指数(22:30) ★英議会でEU離脱案を採決 【海外決算】 JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴ、ユナイテッドヘルス、IHSマークイット ◆株式会社TML 代表取締役社長 堀田勝己 2017年4月トレードマスターラボ株式会社を設立(18年7月に株式会社TMLに社名変更)。株式会社みんかぶ運営の「トレードマスター225」では「トレードマスターM」の名前でメインMCとして登場している。 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。