NY金・銀市況=金が続落、手じまい売りが続く

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (25/12)  4137.0     4175.0      4021.2      4065.4     - 43.7
          (26/ 2)  4174.2     4207.5      4053.5      4098.6     - 43.6
   銀     (25/12)  4813.0     4865.0      4682.0      4768.1     -  2.3
         (26/ 3)  4862.0     4920.5      4744.5      4823.7     -  3.2
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           487,193       565,527       473,401        (-  2,537)
  銀          120,782       168,334       169,723        (-  2,560)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          46,590.41  - 334.33
     前日  151.90/92   1.1600/02   ・ナスダック         22,740.40  - 213.27
     本日  151.94/96   1.1608/10   ・10年米国債利回り      3.95  -   0.01
・NY原油  (25/12)   58.50 + 1.26  ・SPDR保有金残高  1,058.66      0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は続落。前日比は金が43.8〜41.9ドル安、中心限月の
12月限が43.7ドル安、銀が3.2セント安〜1.1セント高、中心限月の12月
限は2.3セント安。
 金12月限は続落。時間外取引では、手じまい売り一巡後に押し目を買われた。欧州
時間に入ると、ドル高を受けて戻りを売られた。日中取引では、戻りを売られる場面も
見られたが、ドル安を受けて下げ一服となった。
 銀12月限は、欧州時間のドル高や金軟調を受けて売り優勢となった。
 ニューヨーク金12月限は続落。時間外取引では4021.2〜4175.0ドルの
レンジで推移、前日比66.4ドル安の4042.7ドルとなった。12月限は安寄り
したのち、手じまい売り一巡後に押し目を買われた。欧州時間に入ると、ドル高を受け
て戻りを売られた。
 日中取引では、戻りを売られ、4025.1ドルまで下落した。その後は、ドル安に
転じたことを受けて下げ一服となり、4131.4ドルまで戻した。
 9月の英消費者物価指数(CPI)は前年比3.8%上昇と前月と同水準だった。た
だ市場予想の4.0%上昇を下回り、12月の利下げ観測が高まった。ポンド主導でド
ル高に振れた。ただ米政府機関の一部閉鎖が続き、ドル安に転じると、金は下げ一服と
なった。
 ニューヨーク銀12月限は、時間外取引で4682.0〜4865.0セントのレン
ジで推移し、前日比39.9セント安の4730.5セントとなった。12月限は安寄
りしたのち、手じまい売り一巡後に押し目を買われた。欧州時間に入ると、ドル高や金
軟調を受けて戻りを売られた。
 日中取引では、押し目を買われた。ドル安に転じたことや金の下げ一服も支援要因と
なり、4846.0セントまで上昇した。
 10月21日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比5万2875オンス減の
3896万8027オンス、銀は280万5533オンス減の5億0102万6992
オンス。

今日の材料
・9月の英消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.8%上昇と、伸び率は前月と同
水準だった。イングランド銀行(英中央銀行)の予想4.0%を下回った。
・米連邦準備理事会(FRB)は、バイデン政権時代に検討された米大手銀行の資本規
制案を大幅に緩和する方針を他の規制当局に示したことが分かった。
・グリア米通商代表部(USTR)代表は、トランプ大統領と中国の習近平国家主席の
会談について、トランプ氏のスケジュールにはなお会談のための枠があると明らかにし
た。
・米政府機関一部閉鎖の影響で、約6万人の航空管制官と運輸保安局(TSA)職員が
給与なしで勤務を続けている。
・トランプ米政権は、ノートパソコンからジェットエンジンまで、米国製ソフトウェア
を使用した多岐にわたる製品の中国への輸出制限を検討している。
・欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のドムブロフスキス委員(経済担当)
は、中国のレアアース(希土類)輸出規制強化に対し、欧州委が対抗措置を検討してい
るとの考えを示した。
・国連のグテレス事務総長は、ジュネーブで開かれた国連貿易開発会議(UNCTA
D)の会合で、貿易紛争や貿易障壁の高まりに対する懸念を指摘し「ルールに基づく貿
易のシステムは崩壊の危機にある」と述べた。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。