NY株式26日(NY時間12:27) ダウ平均 21429.66(+34.90 +0.16%) ナスダック 6254.66(-10.59 -0.17%) CME日経平均先物 20195(大証終比:+75 +0.37%) 前半のNY株式市場でダウ平均は小幅高で推移している。序盤は買いが先行して始まったものの、その後、戻り売りに押され、ダウ平均はマイナス圏に下落する場面も見られた。市場では原油の動向に神経質になっており、原油が急速に伸び悩んだことが株式市場にも影響している。ただ、その後、原油が急速に買い戻されていることでダウ平均もプラス圏に戻している。 原油については過剰在庫が懸念されており上値が重い。しかし一方で、値ごろ感も出てきており、下値ではショートカバーも入っているようだ。 一方、きょうはIT・ハイテク株が軟調で、ナスダックはマイナス圏での推移が続いている。 ダウ採用銘柄ではゴールドマンやアメックス、ナイキが上昇しているほか、ウォルマート、ベライゾンも堅調。一方、ボーイングやシェブロン、エクソンモービルが軟調なほか、アップル、マイクロソフトも下落している。 ナスダックは反落。アップルやアマゾン、フェイスブックが軟調。エヌビディア、テスラも下落。 血液疾患用製剤のポートラが上昇。口径の抗凝血剤の新薬「Bevyxxa」 をFDAが承認したことが材料視されている。アナリストは今回のFDAの決定により1株107ドルで買収される可能性があると指摘されている。目標株価も78ドルに引き上げた。 マイクロン・テクノロジーが上昇。今週は決算を控えているが、それに向けてアナリストが目標株価を引き上げたことが好感されている。 金属加工材のアコーニックが商いを伴って下落。今月ロンドンで高層住宅「グレンフェル・タワー」の火災が発生したが、その外装材に同社の製品が使用されていた。一部報道で、高層住宅の使用では可燃の危険性があったにもかかわらず、同社が卸売り業者に対してなぜ供給したのか疑問が高まっていると伝えている。この事故では79人が死亡している。 ポートラ 59.13(+3.07 +5.47%) マイクロン 32.53(+0.80 +2.52%) アーコニック 24.47(-1.07 -4.19%) アルファベット(C) 957.08(-8.51 -0.88%) フェイスブック 154.50(-0.57 -0.37%) ツイッター 18.32(-0.18 -0.97%) テスラ 377.67(-5.78 -1.51%) アマゾン 996.96(-6.78 -0.68%) エヌビディア 151.63(-2.20 -1.43%) ダウ採用銘柄 J&J 136.53(+0.10 +0.07%) P&G 89.48(+0.06 +0.07%) デュポン 81.20(+0.21 +0.26%) ボーイング 200.79(-1.44 -0.72%) キャタピラー 104.26(+0.15 +0.14%) ユナイテッド 122.19(-0.03 -0.02%) ビザ 95.68(+0.10 +0.11%) ナイキ 53.45(+0.60 +1.15%) GE 27.56(-0.02 -0.05%) 3M 212.97(+0.07 +0.03%) エクソンモビル 81.39(-0.22 -0.27%) シェブロン 104.42(-0.58 -0.56%) コカコーラ 45.36(+0.11 +0.23%) ディズニー 104.92(+0.56 +0.54%) マクドナルド 154.08(-0.56 -0.36%) ウォルマート 75.64(+0.80 +1.05%) ホームデポ 151.42(+0.11 +0.07%) JPモルガン 87.36(+0.50 +0.57%) トラベラーズ 127.77(+0.11 +0.09%) ゴールドマン 220.45(+3.26 +1.48%) アメックス 83.17(+0.95 +1.16%) Uヘルス 185.07(-0.18 -0.10%) IBM 155.12(+1.01 +0.65%) アップル 145.67(-0.61 -0.42%) ベライゾン 45.79(+0.40 +0.88%) マイクロソフト 70.78(-0.43 -0.61%) インテル 34.20(+0.01 +0.03%) ファイザー 34.09(-0.08 -0.23%) メルク 65.99(-0.17 -0.26%) シスコ 32.32(+0.23 +0.72%) みんかぶ「KlugFX」 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。