アジア株 上海株は小幅下落、米中対立激化 中国「米国こそがハッカー帝国だ」

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
アジア株 上海株は小幅下落、米中対立激化 中国「米国こそがハッカー帝国だ」

東京時間14:01現在
香港ハンセン指数   24667.80(-64.96 -0.26%)
中国上海総合指数  3287.93(-7.75 -0.24%)
台湾加権指数     12992.00(+146.35 +1.14%)
韓国総合株価指数  2441.16(-2.42 -0.10%)
豪ASX200指数    5946.90(+52.07 +0.88%)
インドSENSEX30種  39109.96(+65.61 +0.17%)

アジア株はまちまち。
上海株・香港株は下落、米中対立激化が懸念されている。米司法省が本日、中国政府と関係があるコンピューター不正侵入に関連した訴追・逮捕について発表する予定との報道が伝わっている。米国は中国政府関連のハッカーが米選挙サイトを標的にサイバー攻撃を行っていると指摘。これに対し中国側は、米国こそがハッカー帝国だと反論している。前日にはトランプ米政権が中国HUAWEIに対する半導体輸出規制を発行、そのほか米税関国境警備局が中国のアパレルやコンピューター製品の一部輸入を禁止すると発表したこともあり、米中対立が一段と激化する恐れがある。

台湾株は1カ月半ぶり高値、アップルのサプライヤー関連株が総じて上昇している。TSMCは3.3%高。きのう米アップルはオンラインイベントを開催し、タブレット端末「iPadAir」の新モデルを発表した。

豪州市場では原油高が好感されており、サントスなどエネルギー関連が軒並み上昇している。大型ハリケーン「サリー」の接近でメキシコ湾で原油生産の停止が広がっており、前日のNY原油価格は大幅高となった。時間外でも上昇、約1週間ぶりに1バレル=39ドル台を回復している。

インド株は小幅高。インドで16日、新型コロナウイルス感染者が累計500万人を突破した。連日9万人規模で感染者が増加、感染拡大が鈍化する兆候は全く見られない。

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。