NY株式11日(NY時間15:45) ダウ平均 30979.33(-118.64 -0.38%) ナスダック 13026.49(-175.49 -1.33%) CME日経平均先物 28060(大証終比:-80 -0.28%) NY時間の終盤に入ってダウ平均は買い戻しもみられているものの、マイナス圏での推移が続いている。きょうのNY株式市場でダウ平均は5日ぶりに反落。2000ドルの直接給付を含むバイデン次期政権の財政拡大策やワクチンへの期待で、先週までの米株式市場は買いが強まり、指数は最高値を更新していた。しかし、週明けのきょうは利益確定売りが先行している。今週の大手銀を皮切りに10-12月期の決算発表が開始となるが、それを前にしたポジショ調整も出ていたようだ。 今週の大手銀の決算についてはパンデミックに伴う貸倒引当金の計上も予想され、10-12月期は長期金利も低下していたことから、大幅な減益が見込まれている。前回の11月の決算発表以降、FRBが自社株買いの再開を許可したこともあり、銀行株は買い戻しが強まり、全体的に35%上昇している。市場は既に2021年に関心が移っており、10-12月期は移行期にあたり、むしろ、2021年に強気な見通しを示すことができるか注目される。一部からは2021年の第1四半期と第2四半期に利益が2倍以上拡大するとの予想も出ているようだ。 きょうはボーイングが下落し、ダウ平均を圧迫。インドネシアで航空機墜落事故が発生し、墜落した機体は1994年に製造されたボーイング737-500型機。 年末に2度の墜落事故を起こした737MAXの運航再開がようやく認められ、今年の回復に市場も期待感を高めていた。その矢先の墜落事故だけに、市場も不安感を強めている模様。 ツイッターが大幅安。同社は暴力扇動の危険があるとして、トランプ大統領の個人アカウントを永久停止したことが嫌気されているようだ。市場からは、今回の禁止措置が、同社が編集上の決定を下していることを示しており、次の政権下でのソーシャルメディアのさらなる規制への扉を開く可能性があるとの指摘が出ている。 きょうも米国債利回りが上昇しており、銀行株が上昇しているほか、ヘルスケアも上昇。一方、ツイッター以外の大手IT株にも売りが強まっている。 ダウ採用銘柄では、ボーイングのほか、アップル、セールスフォース、コカ・コーラが下落。一方、ウォルグリーンやメルクが上昇しているほか、JPモルガン、ゴールドマンも買われている。 ナスダックも下落。エヌビディアやAMD、マイクロンといった半導体などハイテク株の一角は買われているものの、テスラが12日ぶりに反落しているほか、アマゾン、フェイスブック、アルファベットも売りが強まっている。 ヨガウエアのカナダのルルレモン・アスレティカが下落。11-1月期の最新ガイダンスを公表しており、市場を満足させるには不十分だったようだ。 医薬品のイーライリリーが大幅高。同社のアルツハイマー治験薬「ドナネマブ」が第2フェーズの臨床試験で好結果を示したことが好感されている。 オフィス・デポを展開するODPが大幅高。同業のステープルズがODPを1株40ドルの現金で買収する計画が明らかになっている。 きょうはビットコインが急落しており、マラソン・パテントやライオットなどビットコイン関連株の下げが目立った。過熱感も見られる中で金融規制当局が監視を強めていることが、急速な利益確定売りを呼び込んだ模様。 ルルレモン 361.67(-3.79 -1.04%) ODP 43.71(+6.75 +18.26%) イーライリリー 184.69(+18.28 +10.98%) マラソン・パテント 23.10(-3.29 -12.47%) ライオット 22.36(-4.23 -15.91%) マイクロストラテジー 489.03(-42.61 -8.01%) アルファベット(C) 1766.09(-41.12 -2.28%) フェイスブック 256.33(-11.24 -4.20%) ネットフリックス 498.47(-11.93 -2.34%) テスラ 809.94(-70.08 -7.96%) アマゾン 3114.42(-68.28 -2.15%) エヌビディア 545.97(+14.90 +2.81%) ツイッター 47.97(-3.52 -6.83%) ダウ採用銘柄 ユナイテッドヘルス 359.65(-3.75 -1.03%) メルク 84.78(+1.75 +2.10%) マクドナルド 213.94(-1.93 -0.89%) マイクロソフト 217.64(-1.98 -0.90%) ホームデポ 270.99(+1.90 +0.71%) ボーイング 206.60(-3.30 -1.57%) ベライゾン 57.40(-0.40 -0.69%) ビザ 212.67(-2.78 -1.29%) ハネウェル 208.71(-1.32 -0.63%) ナイキ 146.60(+0.25 +0.17%) トラベラーズ 137.29(-2.36 -1.69%) ディズニー 178.77(+0.08 +0.04%) ダウ・インク 58.61(+0.40 +0.68%) セールスフォース 218.43(-3.61 -1.63%) シスコシステムズ 45.50(+0.44 +0.98%) シェブロン 91.52(+0.44 +0.48%) コカコーラ 50.17(-0.91 -1.78%) ゴールドマン 292.81(+2.73 +0.94%) キャタピラー 193.77(-0.49 -0.25%) ウォルマート 147.30(+0.67 +0.46%) ウォルグリーン 47.59(+2.39 +5.28%) インテル 51.57(-0.08 -0.15%) アメックス 120.77(-1.01 -0.83%) アムジェン 237.78(-0.83 -0.35%) アップル 128.89(-3.17 -2.40%) P&G 137.91(-0.88 -0.63%) JPモルガン 137.83(+1.81 +1.33%) J&J 159.19(-0.85 -0.53%) IBM 128.34(-0.19 -0.15%) 3M 165.31(-1.31 -0.79%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。