前日の海外市場ではおおむね109円近辺でのもみ合いとなり、終盤に伸び悩んで108円台後半まで軟化した。 前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でゼロ金利政策を2023年末まで継続するとの見通しが示されたものの、米長期金利の上昇を抑えることができず、18日の米10年債利回りは一時1.75%台まで上昇した。 米長期金利の上昇がドルの下支え要因となっており、今日は109円を挟んでのもみ合いとなりそうだ。 今日は日銀金融政策決定会合の結果発表がある。 昨日、日本経済新聞・電子版が日銀金融政策決定会合に関して「長期金利の誘導策は変動を認める幅を現状より若干広げ、プラスマイナス0.25%程度とする方向」と報じた。また、上場投資信託(ETF)に関しては「買い入れは年6兆円とする目安をなくし、市場の混乱時にのみ購入する姿勢を明確にする」と伝えている。 結果発表を控えて、ドル円108円台後半から109円近辺でのもみ合いが継続するとみられる。結果が市場の想定通りの内容となれば、それほど極端な振幅はなく、109円を挟んでの推移が続くとみられる。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|