東京株式(大引け)=178円安、朝高後に値を消し2万9000円台割れ

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
 23日の東京株式市場は、朝方は主力銘柄中心に買い優勢で日経平均は高く始まったものの、買いが続かず後場に入ると急速に地合いが悪化した。

 大引けの日経平均株価は前営業日比178円23銭安の2万8995円92銭と3日続落。東証1部の売買高概算は13億7129万株、売買代金概算は2兆8900億5000万円。値上がり銘柄数は391、対して値下がり銘柄数は1748、変わらずは55銘柄だった。

 前日の米国株市場で主要株指数が揃って上昇し、米長期金利の上昇一服を受けハイテク株への買いが目立ったことから、東京市場でも朝方はこの地合いを引き継ぐ形で広範囲に資金が流入した。日経平均は一時300円以上高い場面もあった。しかし、その後は3月期末を控えた機関投資家の決算対策売りが上値を押さえる格好となり、後場に入ると急速に地合いが悪化した。空運、海運、鉄鋼などここ全体相場を牽引してきた景気敏感セクターへの利食い売りが顕著で、半導体関連などハイテク株への買い戻しも限定的だった。日経平均は約2週間ぶりに2万9000円台を下回ってきょうの取引を終えた。業種別では33業種中32業種が下げている。個別でみても東証1部全体のほぼ8割の銘柄が下落する売り圧力の強い展開だった。 

 個別では、ソフトバンクグループ<9984>が冴えず、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクへの売りが目立った。日本航空<9201>、ANAホールディングス<9202>など空運株が大幅安、川崎汽船<9107>など海運株も安い。資生堂<4911>も売られた。前日までストップ高を続けていたわかもと製薬<4512>は一転してストップ安。ダントーホールディングス<5337>、AOKIホールディングス<8214>、キャリアリンク<6070>なども大きく値を下げた。

 半面、任天堂<7974>が高く、東京エレクトロン<8035>も買い優勢。エムスリー<2413>も堅調だった。ファーマフーズ<2929>が商いを伴い急伸。ハブ<3030>がストップ高となり、昭文社ホールディングス<9475>も値幅制限いっぱいに買われた。コーア商事ホールディングス<9273>も大幅高。クロス・マーケティンググループ<3675>も値を飛ばした。

出所:MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。