NY株式18日(NY時間12:34) ダウ平均 35283.79(-10.97 -0.03%) ナスダック 14966.40(+69.06 +0.47%) CME日経平均先物 29095(大証終比:+185 +0.64%) きょうのNY株式市場でダウ平均は下に往って来いの展開が見られている。アジア時間に発表になっていた中国の第3四半期GDPが予想以上の鈍化傾向を見せたことが嫌気され、米株式市場も売りが先行して始まった。 原油を始めとしたコモディティ価格上昇や高インフレ上昇への懸念が根強くある中で、米経済の先行き不透明感は高まっている。一方、中国経済については、電力不足と不動産セクターの不安定化によって打撃を受け、この1年で最も緩やかなペースの成長となった。 ただ、売りが一巡すると押し目買いも見られ、ダウ平均は前日付近まで戻している。今週から決算が本格化してくるが、先週の大手銀の決算が良好だったことで、他のセクターへの期待感も出ているようだ。しかし、エネルギー価格上昇やサプライチェーン問題、労働力不足などのコスト上昇の影響を米企業がどのように収益への影響を軽減するか注視される。全般的に慎重な見方も根強い。 先週の大手銀の決算が予想外に好調だったことから、現段階でのS&P500企業の利益見通しは32%の増益となっている。 IT・ハイテクやエネルギー株が堅調な一方、この日発表の9月の米鉱工業生産指数が予想外の減少となったこともあり産業株は下落。医薬品も売られている。 アルファベット(C)<GOOG> 2836.89(+3.39 +0.12%) フェイスブック<FB> 334.98(+10.22 +3.15%) ネットフリックス<NFLX> 633.82(+5.53 +0.88%) テスラ<TSLA> 863.25(+20.22 +2.40%) アマゾン<AMZN> 3419.70(+10.68 +0.31%) エヌビディア<NVDA> 221.55(+2.93 +1.34%) AMD<AMD> 116.68(+4.56 +4.07%) ツイッター<TWTR> 64.82(+2.05 +3.27%) ダウ採用銘柄 ユナイテッドヘルス<UNH> 425.96(-2.11 -0.50%) メルク<MRK> 77.56(-0.77 -0.99%) マクドナルド<MCD> 242.63(+0.38 +0.16%) マイクロソフト<MSFT> 305.48(+1.27 +0.42%) ホームデポ<HD> 353.92(+3.51 +1.02%) ボーイング<BA> 216.12(-0.92 -0.42%) ベライゾン<VZ> 52.08(-0.20 -0.38%) ビザ<V> 231.44(+0.45 +0.20%) ハネウェル<HON> 220.98(+0.26 +0.12%) ナイキ<NKE> 158.29(+0.28 +0.18%) トラベラーズ<TRV> 153.58(-2.06 -1.31%) ディズニー<DIS> 170.72(-5.74 -3.29%) ダウ・インク<DOW> 59.37(+0.41 +0.70%) セールスフォース<CRM> 291.46(-0.20 -0.07%) シスコシステムズ<CSCO> 55.24(-0.01 -0.02%) シェブロン<CVX> 109.91(+0.30 +0.28%) コカ・コーラ<KO> 54.24(-0.24 -0.44%) ゴールドマン<GS> 415.37(+9.30 +2.38%) キャタピラー<CAT> 198.08(-0.94 -0.48%) ウォルマート<WMT> 141.58(+1.03 +0.74%) ウォルグリーン<WBA> 48.46(-0.46 -0.91%) インテル<INTC> 54.38(-0.08 -0.15%) アメックス<AXP> 176.77(+0.96 +0.56%) アムジェン<AMGN> 203.59(-4.25 -2.06%) アップル<AAPL> 145.35(+0.51 +0.35%) P&G<PG> 143.11(-1.31 -0.91%) JPモルガン<JPM> 167.18(+0.57 +0.35%) J&J<JNJ> 160.30(-1.01 -0.63%) IBM<IBM> 144.32(-0.29 -0.20%) 3M<MMM> 181.59(-0.35 -0.19%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。