NY株式14日(NY時間16:22) ダウ平均 30630.17(-142.62 -0.46%) S&P500 3790.38(-11.40 -0.30%) ナスダック 11251.19(+3.61 +0.03%) CME日経平均先物 26735(大証終比:+35 +0.13%) きょうのNY株式市場でダウ平均は5日続落。序盤に下げ幅は一時600ドルを超えた。取引開始前に発表になったJPモルガン<JPM>とモルガン・スタンレー<MS>の決算が冴えない内容だったことが嫌気された。 JPモルガンは潜在的な損失をカバーするための資金を準備するために自社株買いを停止した。同銀のダイモンCEOは、世界経済の成長を脅かすものとして、地政学的緊張、高インフレ、量的引き締めなど多くの懸念事項を挙げた。一方、モルガン・スタンレーは投資銀行部門が世界的なディール・メイキングの不振に対処するのに苦労し予想を下回った。 市場からは、「今回の決算はガイダンスが大幅に下方修正される可能性が高く、今回の決算シーズンの多くはCEOにとって告白期間となる」との声も出ている。いまのところ、S&P500企業の最終利益は5.7%の増益が予想されており、期初の6.8%からは下方修正されている。 ただ、その後にダウ平均は下げ渋った。ウォラーFRB理事の発言が買い戻しを誘った模様。前日の米消費者物価指数(CPI)を受けて市場は7月FOMCでの1.00%ポイントの利上げ期待を高め、CMEが公表しているFEDウォッチでは、1.00%ポイント利上げの確率がウォラーFRB理事の発言が伝わる前には80%超となっていた。 しかし、同理事が「0.75%ポイントが基本シナリオ」と述べたほか、「市場は1.00%ポイント利上げに関してやや先走った可能性がある」とも語った。「1つの経済指標を基に即断したくない」としている。発言後は確率が一気に低下し、45%程度に低下している。 銀行株のほか、エネルギーや産業が下落。IT・ハイテク株は序盤こそ売りが強まったものの、後半は買い戻された。ナスダックはプラスに転じている。 加工食品のコナグラ・ブランズ<CAG>が下落。取引開始前に3-5月期決算(第4四半期)を発表し、1株利益は予想を若干上回ったものの、中核事業売上高の伸びは予想を下回った。価格は上昇したものの販売量が減少した。 バイオ医薬品のコントラフェクト<CFRX>が急落。データ安全性監視委員会がエクセバカーゼの臨床試験(第3フェーズ)の中止を勧告した。 中国のアリババ<BABA>がNY市場で売りが強まった。NY時間に入って同社の複数の幹部が中国当局に呼び出されたと伝わった。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関係者の話として報じた。警察データの大量流出に関連しているという。 コストコ・ホールセール<COST>が続伸。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げた。目標株価も従来の525ドルから579ドルに引き上げている。 ワクチン開発のノババックス<NVAX>が大幅安。前日引け後に同社の新型ウイルス向けワクチン「Nuvaxovid」に関して欧州医薬品庁が同ワクチンの使用により、数例のアナフィラキシーが報告されているほか、5月31日までに配布した150万回分のうち、世界中で189例の知覚異常と67例の知覚低下が発生したと発表したことが嫌気されている。 JPモルガン<JPM> 108.00(-3.91 -3.49%) モルガン・スタンレー<MS> 74.69(-0.29 -0.39%) コナグラ・ブランズ<CAG> 33.15(-2.59 -7.25%) アリババ<BABA> 103.76(-5.34 -4.89%) コストコ<COST> 511.94(+19.72 +4.01%) ノババックス<NVAX> 51.62(-18.33 -26.20%) コントラフェクト<CFRX> 0.48(-2.36 -83.11%) アップル<AAPL> 148.47(+2.98 +2.05%) マイクロソフト<MSFT> 254.08(+1.36 +0.54%) アマゾン<AMZN> 110.63(+0.23 +0.21%) アルファベットC<GOOG> 2228.80(-14.94 -0.67%) テスラ<TSLA> 714.94(+3.82 +0.54%) メタ・プラットフォームズ<META> 158.05(-5.44 -3.33%) AMD<AMD> 78.60(+1.08 +1.39%) エヌビディア<NVDA> 153.72(+2.08 +1.37%) ツイッター<TWTR> 36.29(-0.46 -1.25%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。