●海外勢が現物・先物合算で買い越す一方、信託銀と個人は売り越す 東証が12日に発表した8月第1週(1日~5日)の投資部門別売買動向(現物)によると、円安や良好な米経済指標が追い風となり日経平均株価が前週末比374円高の2万8175円と2週ぶりに上昇したこの週は、証券会社の自己売買が3週連続で買い越した。買越額は1539億円と前週の682億円から拡大した。自社株買いが中心とみられる事業法人も18週連続で買い越し、買越額は1109億円と前週の817億円から増加した。 一方、年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は8週ぶりに売り越した。売越額は1648億円だった。前週は116億円の買い越し。海外投資家が2週連続で売り越し、売越額は820億円と前週の3083億円から大幅に縮小した。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物の合計で3週連続の買い越しとなった。買越額は4187億円と前週の1582億円から拡大した。現物と先物の合算では2週ぶりに買い越し、買越額は3366億円だった。個人投資家は2週ぶりに売り越し、売越額は58億円だった。 日経平均が2週ぶりに反発する中、海外投資家が現物・先物合算で3366億円買い越す一方、信託銀行と個人投資家は売り越した。 ■投資部門別売買代金差額 (8月1日~5日) 東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全50社)] ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し 海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 8月 ――― 第1週 ▲820 ▲1,648 ▲58 [ ▲496 437 ] 28,175円 ( +374 円) 7月 ――― 第4週 ▲3,083 116 140 [ ▲383 524 ] 27,801円 ( -113 円) 第3週 1,919 829 ▲5,699 [ ▲4,197 ▲1,501 ] 27,914円 ( +1126 円) 第2週 ▲1,443 1,157 ▲107 [ ▲657 550 ] 26,788円 ( +271 円) 第1週 4,307 1,363 ▲3,047 [ ▲2,046 ▲1,001 ] 26,517円 ( +581 円) 6月 ――― 第5週 ▲3,673 3,522 1,517 [ 287 1,229 ] 25,935円 ( -556 円) 第4週 ▲1,656 745 ▲1,017 [ ▲373 ▲643 ] 26,491円 ( +528 円) 第3週 ▲8,044 643 7,069 [ 4,260 2,809 ] 25,963円 ( -1861 円) 第2週 1,823 ▲119 ▲15 [ ▲1,048 1,033 ] 27,824円 ( +62 円) 第1週 ▲410 ▲863 ▲2,080 [ ▲2,164 83 ] 27,761円 ( +979 円) 5月 ――― 第4週 ▲368 ▲85 ▲1,497 [ ▲1,479 ▲17 ] 26,781円 ( +42 円) 第3週 336 566 ▲389 [ ▲586 197 ] 26,739円 ( +311 円) 第2週 ▲3,534 817 2,832 [ 1,654 1,177 ] 26,427円 ( -575 円) 第1週 514 885 ▲1,295 [ ▲1,328 33 ] 27,003円 ( +155 円) 4月 ――― 第4週 1,514 609 562 [ 161 401 ] 26,847円 ( -257 円) 第3週 2,380 ▲114 404 [ ▲487 892 ] 27,105円 ( +12 円) 第2週 863 ▲2,699 178 [ ▲340 519 ] 27,093円 ( +107 円) 第1週 6,857 ▲4,930 2,951 [ 978 1,972 ] 26,985円 ( -680 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。