−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (25/ 8) 3377.4 3398.3 3334.6 3346.6 - 28.5
(25/12) 3432.8 3453.1 3390.8 3402.7 - 28.1
銀 (25/ 7) 3580.0 3651.0 3575.5 3613.9 + 33.4
(25/ 9) 3610.5 3682.5 3608.0 3646.3 + 33.2
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 189,847 237,681 417,254 (- 3,964)
銀 99,812 129,653 166,052 (- 136)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 42,762.87 + 443.13
前日 143.57/59 1.1443/45 ・ナスダック 19,529.95 + 231.50
本日 144.85/87 1.1392/94 ・10年米国債利回り 4.51 + 0.11
・NY原油 (25/ 7) 64.58 + 1.21 ・SPDR保有金残高 935.65 0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金は続落、銀は続伸。前日比は金が28.5〜28.0ドル安、中心限
月の8月限が28.5ドル安、銀が33.2〜34.5セント高、中心限月の7月限は
33.4セント高。
金8月限は続落。時間外取引では、ドル安見通しを受けて押し目を買われたが、買い
一巡後は上げ一服となった。欧州時間に入ると、もみ合いとなった。日中取引では、予
想以上の米雇用統計を受けて売り優勢となった。
銀7月限はテクニカル要因の買いが入ったが、予想以上の米雇用統計を受けて上げ一
服となった。
ニューヨーク金8月限は続落。時間外取引では3382.8〜3398.3ドルのレ
ンジで推移、前日比6.6ドル高の3381.7ドルとなった。8月限は、高寄りした
のち、ドル安見通しを受けて押し目を買われたが、買い一巡後は上げ一服となった。欧
州時間に入ると、もみ合いとなった。
日中取引では、予想以上の米雇用統計を受けて売り優勢となった。時間外取引の安値
を割り込むと、テクニカル要因の売りを巻き込んで軟調となった。売り一巡後は下げ一
服となったが、戻りは売られ、3334.6ドルまで下落した。
5月の米雇用統計によると、非農業部門雇用者数は13万9000人増加で前月から
減速した。失業率は3カ月連続で4.2%となった。市場予想は、非農業部門雇用者数
が13万人増、失業率は4.2%だった。
ニューヨーク銀7月限は、時間外取引で3575.5〜3643.5セントのレンジ
で推移し、前日比44.5セント高の3625.0セントとなった。7月限は安寄りし
たのち、金堅調につれ高となった。欧州時間に入ると、買い戻し主導で上昇した。
日中取引では、3651.0セントまで上昇したのち、予想以上の米雇用統計を受け
て上げ一服となった。その後は、3597.0セントで押し目を買われた。
6月5日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比18万2500オンス減の
3811万7334オンス、銀は82万4247オンス減の4億9471万9941オ
ンス。
今日の材料
・ドイツ連邦銀行は、半年に1度の経済予測を発表した。独経済は今年ほとんど成長せ
ず、来年の成長率は0.7%にとどまるとの見通しを示した。
・第1四半期のユーロ圏の域内総生産(GDP)確報値は前期比0.6%増で、改定値
の0.3%増から上方修正された。前年比では1.5%増(改定値1.2%増)だっ
た。市場予想は前期比0.4%増、前年比1.2%増。
・米国のナバロ大統領上級顧問(貿易・製造業担当)は、米中当局者は7日以内に通商
を巡る会合を開くとの見通しを示した。
・ロシア中央銀行は理事会で主要政策金利を1%ポイント引き下げ20%にすることを
決めた。経済成長が鈍化し、インフレが緩和傾向にあることを受けたもので、2022
年9月以来の利下げとなる。
・ドイツのメルツ首相は、欧州連合(EU)に輸入される米国製自動車の関税を免除す
る代わりに、米国が同数の欧州製自動車の関税を免除する合意を目指していると明らか
にした。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのセンテノ・ポルトガル中銀総裁は、トラン
プ米政権が課した関税は欧州経済にデフレ的影響を及ぼし、ユーロ圏のインフレ率は
2026年初頭に1%に近づくとの見方を示した。
・5月の米雇用統計によると、非農業部門雇用者数は13万9000人増加で前月から
減速した。失業率は3カ月連続で4.2%となった。市場予想は、非農業部門雇用者数
が13万人増、失業率は4.2%だった。
・トランプ米大統領は、米連邦準備理事会(FRB)は政策金利を1%ポイント引き下
げるべきだと述べ、利下げが後手に回っているとしてパウエルFRB議長を改めて非難
した。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。